時間が欲しいとは言うけど
時間がないのは
みんな同じですね
昼間の仕事を終えて、
今夜は書道教室に来ています
書道の後は
サロンを覗いてから帰宅します
家業のお盆休みには
遊びには出かけずに
ブランチ会をしたり、
コンサルの準備をしたり
サロンの打合せをしてました。
この週末も、
コンサルの予定が入ってます
仕事の予定のなかった日は
お墓参りに行き書道をして
気がついたら
休みにしたいなって思ってたことの
半分もできなくて
もっと、時間が欲しいです
専業主婦だったらなって、
アラフォー独身の藤田は思うわけです
この夏に、知り合いが何人か
会社を辞めて有給消化中なんですよ
みんな揃って
「暇になったらしたかったことリスト」
の話をしてて、
リストの半分は、
かのじょたちが普段話してる
「実現させたいこと」じゃない内容で
それは一生しなくていいリストじゃないの?って感じて、イラっとした。
20代までにやってなかったなら
もういいじゃん。
みたいな内容だったもんで。
普通の社会人で時間がある人なんて
ひと握りの人しか
いないんじゃないだろうか
お盆休みも、メイクサロンの方も、
スタッフがずっと出勤しててくれて
個人のコンサルや
起業相談の申込みも
お盆休みに関係なく来てくれて
みんな、わざわざ
時間を使ってくれてるわけだし
スタッフも、ブランチ会の参加者も
暇だからではないです
「いつか時間ができたら起業したい」
という人がいるけど、
時間ができても
自分の名前で活動できないだろう
わたしも、自由な時間が欲しいが優先だったら
書道も起業もしていないなあ
何しろ、ひとりで仕事をはじめてよかったことのひとつに
時間を作ってでもしたいことができてることが入ってますから 笑