インスリンは控えめにしすぎず、しっかり注入を心がけてみた。
とはいえ、5月も血糖は平均143と高め。前半は100以下だったこともほとんどない。でも、計測時に限ってだけど、300を超えた日がなかったのは良かった。
最低血糖値は、60
久しぶりに補食したのが数回あって、低いとやっぱりしんどいものなのねと再確認。
外食はともかく、家で食べる食事に苦悩することはほとんどなくなった。
ただ、1日に1食は、野菜スープかサラダとか何か野菜を食べないと、なんだか食事をしたという気持ちにならないのだ。満腹感を得られない。だから、毎日何かひとつは必ず野菜を食べることになる。
5月の朝ごはん



ライ麦パンって、炭水化物が少ないわけでもなく、何がいいの?って思ってたけど、ミネラルと繊維がとれるらしい。

庭でバジルが採れはじめた。

コントロール、良かった朝食。
この日くらいから、豆だらけ。毎食ほとんどのメニューに豆登場。
朝ごはんのお供がお湯から麦茶に変わった。
寝坊した朝は、スープと果物。ヨーグルト。
豆に豆に大豆。
寝坊した朝は、クッキーですます。楽。
朝食べる栄養って大事らしい。
朝ご飯にたんぱく質とかブドウ糖とか食べた方がいいんだそうだ。そういえば、朝だけコーヒーや紅茶に砂糖って人、いるね。
それを聞いて、朝は野菜だけでいいやって気分の時も、クッキーとかをここぞとばかりに食べたりしてる。
そういえば、朝食と夕食の時間が遅くなりがちだった1ケ月だった。
夕食は21時までに。だよね。来月は気をつけたい課題。