食パンの成分表示ってさ〜 | 人生後半★今更だけど、やってみた

人生後半★今更だけど、やってみた

コスプレ・推し活・ビジュアル系!サロンを15年運営してきた私が、45歳で美容師・理容師の国家試験にW合格しました。「変身のプロ」から「国家資格保持者」へ。「今更かな?」と思いながら新しいことに挑戦した体験記

午後から夕方の血糖が下がり気味のようで、昨日は昼食後の血糖が60をマークした。

まさかの60。発症以来、はじめて見る低い数字に、いささかショック。

気を取り直して、今日のランチは、昨日みたいに下がらないように、インスリンを少なくしてヒカチュウニュウ~。
メニューは昨日とほとんど同じだった。

食後の血糖。82。。。思ったより低いなあ。


ところで、低血糖気味の時って、仕事しててもイラっとしがち。

来月、仕事でちょっとした試験を受けるんだけど、こんなイラっとしてる時に試験を受けてもうまくいかない気がする。

学生さんとか、中間テストとか、イライラして問題とけなかったりしないのかしら。

作戦としては、クッキーなりを食べておいて、血糖を上げ気味にしておくか、
インスリン量が少なめですむ食事にして、低血糖になる確率を下げておく。。。かなあ。

みんな、どうしてんのかしらん。


でね、今回、食パンの成分表示にイラっとした。


「この食パン、やけに生地がふわふわで柔らかいよねえ~」

気になって、ちらっとパッケージを見たら「炭水化物46g」

「カーボ、やたら多くない?」

6枚切りの食パンで1枚46グラムなんて、、一般的な食パン6枚きりの1枚より、かなり大きい数字。
ちなみに昨日まで食べてた神戸屋の食パンは、炭水化物量30グラムだった。


おばあちゃんになるまで健康かと思ってた。


米粉でも入っているのかしら~と、よーく成分表を読んだら、100gあたりの炭水化物量だった。


ややこしいわむかっ


しかも、丁寧に「1斤は340g以上です。」と、ことわり書きがあった。
1斤、340グラムってことは、2枚食べたら、、、、2/3だから、、、、って、

よけい、ややこしいわむかっ

100gあたりの炭水化物量の表示する方法って、応用できて便利だけど、食パンには意味なくないかい。
1枚46gだとカーボ計算して、インスリンちゅーしちゃったらどうすんのさ。

食パンの糖質表示、1枚あたりに統一してほしいに一票。

(ちなみに、実測は、1枚40gでした)