901系の日 | K@Fe~type103's Room~

901系の日

9月01日なので試作車901系の日。

JR東日本が国鉄から継承した101系、103系、113系、115系といった首都圏エリアの通勤型、近郊型車両老朽化対策は悩みの種の1つでした。

しかし全てを一挙に新車に置き換えるのは発足間もないJR東日本には重荷なため、大規模なリニューアル「車両更新工事」を施工して延命を図る一方で国鉄時代から引き続き205系と211系を新製投入していくのですが、従来の設計開発に固執しない、全く新しい車両の設計開発も行われ、1993年に京浜東北線に投入されたのが901系でした。

10両3本が製造され、それぞれ細かい仕様が若干異なるも共通事項として10両1編成辺りの総重量、大量生産時の総予算、車両機器の経年サイクルが従来の約半分というコンセプトを掲げて誕生しています。

翌1994年には早くも901系の量産車である209系が誕生、103系置き換えのため京浜東北線に集中投入され、南武線、常磐緩行線増発や八高線電化開業、中央·総武緩行線103系置き換えに際しても209系は投入されました。


もしもの時の防災対策してる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう