TOMIXしなの鉄道115系
昨年、コロナに罹患した際の負担軽減金(診査、抗原検査を行った東京西徳洲会病院とシオノギ製薬の共同研究アンケートに回答する事で診察費、特効薬処方箋代金の一部をギフトカードで還元)の残りを活用して、TOMIXしなの鉄道115系を入手。

プロトタイプは2両編成かつクモハ114の床下機器が未更新(補助電源装置がMG)で、しなの鉄道標準色だから必然的にS27編成(補助電源装置がMGの2両編成は実車ではS25〜27編成の3本が該当、このうちS25編成は湘南色、S26編成はスカ色)となります。
製品付属の必要パーツを取り付け。

前面方向幕は製品付属のステッカーから「普通ワンマン」を選択して貼り付け。
側面方向幕は100円ショップの無地のステッカーを暫定的に内側から貼り付けて無表示を再現。
方向幕は、いずれ前面/側面共々「鳳車輌製造」の方向幕ステッカー「しなの鉄道篇」からチョイスしたのを貼り付ける予定。

115系長野色、211系長野色、E127系と並べてみました。

こうなると旧長野色のS7編成、湘南色のS3編成も欲しくなる···
欠かさず観てる番組ある?
▼本日限定!ブログスタンプ