223系の日 | K@Fe~type103's Room~

223系の日

2月23日は223系の日です。

1994年〜2008年に掛けて927両が製造された、JR西日本の近郊型車両の決定版とも言える車両。

阪和線(関空快速、紀州路快速)用の0·2500番台、東海道·山陽本線(京都線·神戸線新快速)、湖西線、北陸本線、草津線、山陰本線京都口用の1000·2000番台、福知山線丹波路快速用の6000番台、北近畿地区の福知山線末端区間、山陰本線、舞鶴線用の5500番台、岡山地区(宇野線、瀬戸大橋線、予讃本線快速マリンライナー)用の5000番台の7グループに大きく分類されます。


↓敦賀にて新快速播州赤穂行き2000番台。


トイレ付き3ドア転換クロスシート装備車両で最初に阪和線に投入されたのち、東海道·山陰本線の新快速に大量投入されて今なお新快速の主力として活躍。

1000·2000番台は225系投入後、113系や117系に代わって221系と共に湖西線や草津線の普通列車としても活躍しています。

最高時速130km/hの俊足で駆け抜けますが、5500番台だけは最高時速120km/h仕様で誕生。

↓東舞鶴にてワンマン運転対応5500番台。

北は敦賀·東舞鶴、東は米原、西は岡山、南は和歌山·高松と広範囲に活躍しています。



富士山登ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




富士山は登った事は無いけど、富士山に一番近い鉄道なら乗ったことあります。

青春18きっぷで中央線〜身延線〜東海道線〜御殿場線〜東海道線と富士山を回り込むように1周した事も···