E127系の日 | K@Fe~type103's Room~

E127系の日



1月27日→E127系の日。

1 995年と1998〜1999年に合計50両を製造。

新潟支社エリアの主に白新線、越後線と長野支社エリアの大糸線に投入され、当時主力として活躍していた115系を補完すべく、またラッシュ時の運行に難があり老朽化も進んでいた165系、169系置き換えのため投入されました。

↓弥彦線で活躍していた頃のE127系0番台。

VVVFインバータ制御の3ドアのステンレス車体で0番台はロングシート、100番台は一部ボックスシート。

↓大糸線以外だけでなく現在は篠ノ井線、中央本線でも活躍中のE127系100番台。

新潟エリアの0番台は全13本のうち1本が踏切事故で大きく破損して廃車解体に。

残る12本のうち10本はえちごトキめき鉄道に譲渡、弥彦線で活躍していた2本は南武支線に転属。

↓南武支線に転じたE127系。

製造は当時の東急車輛製造(現総合車両製作所)と川崎重工(現川崎車輌)で、大糸線に投入した最終製造車2両2本は川崎重工で製造した構体を当時の土崎工場(現秋田総合車両センター)に運び込んで組み立て艤装を行うノックダウン生産方式で落成したのが特徴。

事故廃車以外は0番台、100番台共に今なお全て健在で、えちごトキめき鉄道に譲渡されてET127系となった10本も全て健在です。


移住するなら暑い国?寒い国?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう