209系の日
2月09日と言えば209系。
1994年に誕生した901系の量産車で1995~1999年に掛けて製造されました。
↓八高線を走る209系3500番台。
JR東日本は国鉄から継承した車両の老朽化対策として、国鉄時代から引き続いて205系や211系を投入しつつ、平行して車両寿命を延ばすための大規模な更新工事を施工して対処してきました。
しかし抜本的には新型車両大量投入の必要が生じるため、従来の設計開発思想に固執しない、新しい発想で誕生したのが209系でした。
技術進歩に合わせて進化させるべく車体の平均寿命を従来の半分、1編成辺りの総重量も半分、大量生産時の総予算も半分。
そして最新のVVVFインバータ制御を採用、MT比も見直した経済的な車両。
↓川越車両センターに集結した209系。
現在、活躍する209系は平均寿命を越え、機器更新やリニューアルを施工した上で活躍。
一方でE231系、E233系投入により廃車となった車両もあります。
最近おすすめの漫画ある?
▼本日限定!ブログスタンプ