普通列車グリーン車の料金体系変更
首都圏各線普通列車グリーン車(東海道線、横須賀線、総武線快速、常磐線、宇都宮線、高崎線、上野東京ライン、湘南新宿ライン)の料金体系が変わります。
これまでは購入時期によって区分する事前購入料金と車内購入料金の2パターンでしたが、2024年3月16日のダイヤ改正以降はSuicaで購入か紙の切符で購入かによる購入方法で区分する方式に。

また平日料金、ホリデー料金(土休日)の区分が無くなり、乗車距離50km未満、51~100km、101km以上の3種類の料金体系となります。
特に101km以上のグリーン車利用は従来より相当な値上がりとなります。
例えば東海道線の東京~熱海は104km、事前購入なら平日1000円、土休日800円でしたが今後は通年に渡りSuica購入(ホーム上のSuicaグリーン券売機購入含む)だと1550円、駅の窓口や券売機で購入した紙の切符だと1810円となります。
他の路線でも微妙な料金体系となる区間が出ます。
これでは、かえって普通列車グリーン車の利用率が減りはしないか気になる施策ですね。
目元が好きな芸能人は?
▼本日限定!ブログスタンプ