りんかい線新型車両71-000系
東京臨海高速鉄道(本社:東京都江東区)から新型車両71-000系投入が発表されました。
開業以来28年間活躍する70-000系のイメージを継承しつつ、より親しみやすいエクステリアデザインとしています。
車体の帯はホームドアで隠れないように腰から上に配置、東京ウォーターフロントの水辺空間をイメージしたエメラルドブルーのグラデーション。
車内インテリアはグレーを基調にホワイト、ネイビーを加えて臨海副都心の洗練された都市空間を、座席はグレーとブルーのブロック柄を採用して都会的クールな雰囲気に纏めてます。

公式によると、顔は別にして相模鉄道12000系の色違いバージョンとの事で、埼京線と直通運転を行ってる上に全般検査(車体保全)をJR東日本東京総合車両センターで施工している以上は必然的にそうなりますね。
製造は10両8本全て総合車両製作所。
相鉄12000系同様Sustina-S24を採用。
つまり車体はE235系(山手線、横須賀総武快速線)、足回りは埼京線に合わせてE233系というブレンド仕様です。
車体構体は万一に備えて強度を高め、先頭車前面は衝撃吸収構造を採用。
故障対策から主要機器は二重系統化(バックアップ機能付き)。
床面高さを5cm下げてホームとの段差を無くし、吊り革と荷物棚の高さも下げたのは最近の新車同様です。
71-000系は2025年下半期に最初の編成が営業開始、2027年度上半期中に既存の70-000系置き換えが完了します。
70-000系については他社譲渡を含めたリユースを検討中との事。
歯ブラシを変えるタイミング教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ
歯ブラシは歯医者で散々叱られて以来、月1で変えてます(;´д`)