前回の続きです。
駅を出て徒歩10分弱の場所にある道路沿いの畑に。
ここに秋桜の群生があるのを、ある方のSNS投稿で知って、自分も来てみた次第。
この周辺で約2時間弱撮影、順不同ですが撮影したものをご覧に入れます。
7500系7704F三峰口行き(鉄道開業150周年&秩父鉄道創立123周年記念ヘッドマーク掲出)。

7800系7803F各停熊谷行き。

7500系と7800系は東急電鉄8000系のうち12~16次車の軽量ステンレス車(一般的に8090系と呼ばれる)を譲り受けた車両。
7000系7001F寄居行き。

デキ100型デキ102牽引の貨物列車。

6000系6002F各停熊谷行き。

秋桜の群生での撮影を終えて、駅に少しだけ近い場に移動して撮影再開。
大根畑を横目に6000系6001F各停影森行き。

急行秩父路用に西武鉄道101系を譲り受けて改造した6000系ですが、急行料金不要となった現在は急行専用とする意味が無くなって急行は使用車両制限が無くなり、逆に6000系も各停へ頻繁に充当されるようになりました。
同じく大根畑を入れて7500系7701F超平和バスターズトレインの寄居行き。

デキ300型デキ301牽引の貨物列車。

ここは見た感じ水田のようですが、稲刈り終わって新たに植えた?
7500系7705F秩父三社トレイン熊谷行き。

これで駅に戻ります。
次回に続く。
ネット社会で便利・不便になったと思うことは?
▼本日限定!ブログスタンプ
