冷房車につき青梅線には入れませんの真相 | K@Fe~type103's Room~

冷房車につき青梅線には入れませんの真相

かつて101系、103系の運転台に貼られた「冷房車のため青梅線には入れません」の理由を、変電所容量のためと思ってる方が多いですね。


しかし、実は変電所容量の都合ではなく冷房車=10両固定編成だからというのがホントの理由なのを知ってる方は何人居るかな?


中央快速に冷房車が出てきた昭和47年当時の青梅線は……


立川~拝島のホーム有効長→10両。

牛浜~青梅のホーム有効長→7両。


101系の昭和47年度冷房改造車は、冷房用MGが210KVAのものを基本編成に2基搭載、付属編成側には冷房用高圧引通しありで、営業運転中に分割不可。


そりゃ入れない訳です。


大体、中央快速に冷房車が出てきた時点で、古里変電所以外は増強完了していてブレーカー落ちたりはしなかったはず……




象、触ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう