線路モニタリング装置
最近になって、取付けが進んでいる線路モニタリング装置。

京浜東北線E233系で一昨年に初めて設置されたのを皮切りに、中央線E233系、中央総武緩行線E231系にも(全ての編成には設置しておらず、各線1編成ずつ)設置されました。
通常の営業運転中に線路(軌道)を測定、結果を基に、必要に応じて保線作業を行うもので、いわゆるEast-iやマヤ検に依らず、常時線路状態をチェック出来る利点があります。
個人的に、コレは北海道でこそ使うべき代物な気もしますが……
マリモ育てたことある?
▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

京浜東北線E233系で一昨年に初めて設置されたのを皮切りに、中央線E233系、中央総武緩行線E231系にも(全ての編成には設置しておらず、各線1編成ずつ)設置されました。
通常の営業運転中に線路(軌道)を測定、結果を基に、必要に応じて保線作業を行うもので、いわゆるEast-iやマヤ検に依らず、常時線路状態をチェック出来る利点があります。
個人的に、コレは北海道でこそ使うべき代物な気もしますが……
マリモ育てたことある?
▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう