東京総合車両センター夏休みフェア2014
先週末、毎年恒例の東京総合車両センター夏休みフェアに参戦してきました。
一時小雨の降る天候、他のイベントと重なったこともあってか、例年より空いている印象でした。
正門前に鎮座する901系クハ901-1も変わらず。

側面の帯の色が上も下も青いままですが、901系は上の帯が黒(濃紺)なはずで、変える気ないのかな?
クレーンによる車体上げ下ろし実演は湘南色帯のE231系


東京総合車両センターは、209系以降の首都圏各線で活躍する4ドア車両の定期検査である指定保全、装置保全、車体保全を一手に引き受けています。このうち車体保全を施工する車両は、このようにクレーンで車体と台車を分離して別々にメンテナンスを行います。
分離した車体はノントラと呼ばれるトレーラーに積まれて車体1科修繕棟に運ばれます。
その車体1科修繕棟には湘南色帯のE231系と常磐線E231系の姿が。



車体保全は、従来の先般検査に相当するため、こうして徹底した検査、消耗品交換、清掃を施工します。
次回へ続く。
一時小雨の降る天候、他のイベントと重なったこともあってか、例年より空いている印象でした。
正門前に鎮座する901系クハ901-1も変わらず。

側面の帯の色が上も下も青いままですが、901系は上の帯が黒(濃紺)なはずで、変える気ないのかな?
クレーンによる車体上げ下ろし実演は湘南色帯のE231系


東京総合車両センターは、209系以降の首都圏各線で活躍する4ドア車両の定期検査である指定保全、装置保全、車体保全を一手に引き受けています。このうち車体保全を施工する車両は、このようにクレーンで車体と台車を分離して別々にメンテナンスを行います。
分離した車体はノントラと呼ばれるトレーラーに積まれて車体1科修繕棟に運ばれます。
その車体1科修繕棟には湘南色帯のE231系と常磐線E231系の姿が。



車体保全は、従来の先般検査に相当するため、こうして徹底した検査、消耗品交換、清掃を施工します。
次回へ続く。