JR西日本が鉄道博物館建設へ
JR西日本から鉄道博物館(仮称)建設の発表がありました。
-----------------------------------
2016年(平成28年)春、京都・梅小路エリアに新たな鉄道博物館が開業!
当社は、平成28年春、京都・梅小路エリアにおいて梅小路蒸気機関車館と一体となった新たな鉄道博物館を開業いたします。
詳細
1.計画内容
(1)所在地:京都市下京区観喜寺町
(2)開業予定:平成28年春ごろ
(3)運営方式:公益財団法人交通文化振興財団に運営を委託
(4)建物概要:地上3階建、延床面積約18,800平方メートル
(5)収蔵車両数:50両程度
内訳:SL23両、新幹線6両、電気機関車4両、ディーゼル機関車4両など
(6)総事業費:約70億円
2.鉄道博物館の概要
(1)SLから新幹線まで、時代を彩ってきた貴重な車両50両程度を展示します。
(2)動態SLを間近で観察できる展示や、SLスチーム号への体験乗車を実施します。
(3)梅小路運転区構内留置線を博物館に引き込み営業車両などを展示します。
(4)「みる、触る、体験する」 を重視した展示構成とします。
(5)新幹線タイプ、在来線タイプの運転シミュレーターを設置します。
(6)ジオラマで鉄道模型運転を実施します。
3.その他
博物館名称ならびに展示施設、展示車両、収蔵品などの詳細に関しましては、今後関係先などと協議・検討を進め詳細が決定し次第、別途お知らせ申し上げます。
-----------------------------------
約50両という収蔵数は、JR東日本の鉄道博物館、JR東海のリニア・鉄道館を抜いてダントツとなります。
この博物館は、既存の梅小路機関車館に併設され、大阪環状線弁天町駅併設の交通科学館を筆頭に、吹田総合車両所、金沢総合車両所、津山運転区等、西日本各施設で保存されている車両の中からも収蔵車が出る見込みです。
将来的に、協力を呼び掛けた関西私鉄各社からの収蔵車も出る可能性があり、鉄道の一大テーマパークとなりそうです。
-----------------------------------
2016年(平成28年)春、京都・梅小路エリアに新たな鉄道博物館が開業!
当社は、平成28年春、京都・梅小路エリアにおいて梅小路蒸気機関車館と一体となった新たな鉄道博物館を開業いたします。
詳細
1.計画内容
(1)所在地:京都市下京区観喜寺町
(2)開業予定:平成28年春ごろ
(3)運営方式:公益財団法人交通文化振興財団に運営を委託
(4)建物概要:地上3階建、延床面積約18,800平方メートル
(5)収蔵車両数:50両程度
内訳:SL23両、新幹線6両、電気機関車4両、ディーゼル機関車4両など
(6)総事業費:約70億円
2.鉄道博物館の概要
(1)SLから新幹線まで、時代を彩ってきた貴重な車両50両程度を展示します。
(2)動態SLを間近で観察できる展示や、SLスチーム号への体験乗車を実施します。
(3)梅小路運転区構内留置線を博物館に引き込み営業車両などを展示します。
(4)「みる、触る、体験する」 を重視した展示構成とします。
(5)新幹線タイプ、在来線タイプの運転シミュレーターを設置します。
(6)ジオラマで鉄道模型運転を実施します。
3.その他
博物館名称ならびに展示施設、展示車両、収蔵品などの詳細に関しましては、今後関係先などと協議・検討を進め詳細が決定し次第、別途お知らせ申し上げます。
-----------------------------------
約50両という収蔵数は、JR東日本の鉄道博物館、JR東海のリニア・鉄道館を抜いてダントツとなります。
この博物館は、既存の梅小路機関車館に併設され、大阪環状線弁天町駅併設の交通科学館を筆頭に、吹田総合車両所、金沢総合車両所、津山運転区等、西日本各施設で保存されている車両の中からも収蔵車が出る見込みです。
将来的に、協力を呼び掛けた関西私鉄各社からの収蔵車も出る可能性があり、鉄道の一大テーマパークとなりそうです。