アンパンマントロッコがやって来た!
昨日、一昨日と総武本線、成田線で、JR四国アンパンマントロッコ号が運転されました。

32系気動車キクハ32-502+185系気動車キハ185-26「アンパンマントロッコ号」は、瀬戸大橋線岡山~高松で運転されているJR四国のトロッコ列車。


「東日本大震災は、決して他人事ではない。被災地の子供達に勇気と元気を届けたい。」という思いから、JR四国は、今年に入ってすぐにJR東日本に「被災地で、アンパンマントロッコを!」と打診、話を聞き付けたJR貨物が被災地までの輸送(甲種鉄道輸送)を全面協力、まずは東北3県と茨城で、そして昨日、一昨日と千葉の被災地を駆け巡ったのです。


JR東日本での運転は、信号保安装置やデジタル列車無線等の都合、自力走行ではなくDE10型ディーゼル機関車牽引での運転となりました。
来週末、もう一度総武本線と成田線を走り、四国に帰ります。
※画像は全て佐原駅にて撮影。

32系気動車キクハ32-502+185系気動車キハ185-26「アンパンマントロッコ号」は、瀬戸大橋線岡山~高松で運転されているJR四国のトロッコ列車。


「東日本大震災は、決して他人事ではない。被災地の子供達に勇気と元気を届けたい。」という思いから、JR四国は、今年に入ってすぐにJR東日本に「被災地で、アンパンマントロッコを!」と打診、話を聞き付けたJR貨物が被災地までの輸送(甲種鉄道輸送)を全面協力、まずは東北3県と茨城で、そして昨日、一昨日と千葉の被災地を駆け巡ったのです。


JR東日本での運転は、信号保安装置やデジタル列車無線等の都合、自力走行ではなくDE10型ディーゼル機関車牽引での運転となりました。
来週末、もう一度総武本線と成田線を走り、四国に帰ります。
※画像は全て佐原駅にて撮影。