青春18切符乗り継ぎ旅
3年前の正月に青春18切符を使った乗り継ぎ旅のルートをまとめてみました。
1/2
地元駅→新宿(青梅線・中央線201系)
新宿→原宿(山手線E231系)
原宿臨時ホームで山手線撮影。
原宿→上野(山手線E231系)
上野→高崎(高崎線211系)
シンデレラの法則に従い、青春18切符はここから使用開始。日付が変わるまでは高崎機関区の夜景撮影。
1/3
高崎→新潟(上越線・信越本線快速ムーンライトえちご485系)
新潟→村上(白新線・羽越線E127系)
村上→坂町(羽越線E127系)
坂町で下車しても米坂線始発まではかなり待たされるので、一度坂町を通り越して村上まで往復。
第一の目的である米坂線に乗車。
坂町→米沢(米坂線キハ52新潟色+キハ47新潟色)
米沢→山形(奥羽本線719系5000番台)
山形→仙台(仙山線719系)
14時半過ぎに仙台到着、ここからは第二の目的である国電の聖地巡礼開始。
仙台→陸前小野(仙石線205系)
陸前小野→福田町(仙石線205系観光列車)
福田町→仙台(仙石線205系)
仙台市内ビジネスホテル泊
1/4
あおば通→石巻(仙石線205系)
石巻→前谷地(石巻線キハ40東北色+キハ58東北色)
前谷地→気仙沼(気仙沼線快速南三陸キハ40)
気仙沼→一ノ関(ドラゴンレール大船渡線キハ100)
一ノ関→仙台(東北本線701系)
仙台→福島(東北本線快速仙台シティーラビット413系)
福島→黒磯(東北本線455系)
黒磯→宇都宮(東北本線211系)
宇都宮→赤羽(東北本線通勤快速E231系)
赤羽→武蔵浦和(埼京線205系)
武蔵浦和→西国分寺(武蔵野線205系)
西国分寺→地元駅(中央線・青梅線201系)
初の米坂線にして完全乗車達成、日本最北の国電路線仙石線も完全乗車、老朽化による置き換えが進んでいた413系、455系乗車も出来たので中身の濃い乗り継ぎ旅でした。
これで運賃は青春18切符2回分4600円+ムーンライトえちご指定席510円+地元駅→高崎の1620円のみ、フツウに支払ったらいくら掛かるだろ……
1/2
地元駅→新宿(青梅線・中央線201系)
新宿→原宿(山手線E231系)
原宿臨時ホームで山手線撮影。
原宿→上野(山手線E231系)
上野→高崎(高崎線211系)
シンデレラの法則に従い、青春18切符はここから使用開始。日付が変わるまでは高崎機関区の夜景撮影。
1/3
高崎→新潟(上越線・信越本線快速ムーンライトえちご485系)
新潟→村上(白新線・羽越線E127系)
村上→坂町(羽越線E127系)
坂町で下車しても米坂線始発まではかなり待たされるので、一度坂町を通り越して村上まで往復。
第一の目的である米坂線に乗車。
坂町→米沢(米坂線キハ52新潟色+キハ47新潟色)
米沢→山形(奥羽本線719系5000番台)
山形→仙台(仙山線719系)
14時半過ぎに仙台到着、ここからは第二の目的である国電の聖地巡礼開始。
仙台→陸前小野(仙石線205系)
陸前小野→福田町(仙石線205系観光列車)
福田町→仙台(仙石線205系)
仙台市内ビジネスホテル泊
1/4
あおば通→石巻(仙石線205系)
石巻→前谷地(石巻線キハ40東北色+キハ58東北色)
前谷地→気仙沼(気仙沼線快速南三陸キハ40)
気仙沼→一ノ関(ドラゴンレール大船渡線キハ100)
一ノ関→仙台(東北本線701系)
仙台→福島(東北本線快速仙台シティーラビット413系)
福島→黒磯(東北本線455系)
黒磯→宇都宮(東北本線211系)
宇都宮→赤羽(東北本線通勤快速E231系)
赤羽→武蔵浦和(埼京線205系)
武蔵浦和→西国分寺(武蔵野線205系)
西国分寺→地元駅(中央線・青梅線201系)
初の米坂線にして完全乗車達成、日本最北の国電路線仙石線も完全乗車、老朽化による置き換えが進んでいた413系、455系乗車も出来たので中身の濃い乗り継ぎ旅でした。
これで運賃は青春18切符2回分4600円+ムーンライトえちご指定席510円+地元駅→高崎の1620円のみ、フツウに支払ったらいくら掛かるだろ……