JR東日本2010 年3月ダイヤ改正
JR東日本から2010年3月に実施されるダイヤ改正について発表がありました。
簡単に内容をまとめてみます。
横須賀線、湘南新宿ライン
朝ラッシュ時に大船発千葉行きを1本増発。
データイムの千葉折り返し電車1本を内房線君津まで延長運転。
武蔵小杉駅開業により、横須賀線、湘南新宿ライン、成田エクスプレスの全列車が停車。南武線との乗り換えが可能になり、新たなネットワークを形成。
南武線
朝ラッシュ時に西国立始発川崎行き1本増発。夕ラッシュ時~夜間の稲城長沼折り返しの一部列車を立川まで延長運転。
横浜線
朝ラッシュ時の東神奈川折り返し列車2本を根岸線桜木町まで延長運転。
データイムに運転されている快速を1時間あたり2本(30分間隔)から3本(20分間隔)増発、併せて快速運転時間帯は東神奈川~橋本に各駅停車を毎時1本増発。
武蔵野線
データイムの南船橋行き毎時1本を東京行きに変更。
成田エクスプレス
新宿・横浜~成田空港を毎時30分間隔で運転。
新宿発着1往復を高尾まで延長運転。
寝台特急北陸、急行能登
定期運転を取りやめ、年末年始や夏休み期間中などの利用の多い時期に限定して運転。
大まかにはこんな感じです。
簡単に内容をまとめてみます。
横須賀線、湘南新宿ライン
朝ラッシュ時に大船発千葉行きを1本増発。
データイムの千葉折り返し電車1本を内房線君津まで延長運転。
武蔵小杉駅開業により、横須賀線、湘南新宿ライン、成田エクスプレスの全列車が停車。南武線との乗り換えが可能になり、新たなネットワークを形成。
南武線
朝ラッシュ時に西国立始発川崎行き1本増発。夕ラッシュ時~夜間の稲城長沼折り返しの一部列車を立川まで延長運転。
横浜線
朝ラッシュ時の東神奈川折り返し列車2本を根岸線桜木町まで延長運転。
データイムに運転されている快速を1時間あたり2本(30分間隔)から3本(20分間隔)増発、併せて快速運転時間帯は東神奈川~橋本に各駅停車を毎時1本増発。
武蔵野線
データイムの南船橋行き毎時1本を東京行きに変更。
成田エクスプレス
新宿・横浜~成田空港を毎時30分間隔で運転。
新宿発着1往復を高尾まで延長運転。
寝台特急北陸、急行能登
定期運転を取りやめ、年末年始や夏休み期間中などの利用の多い時期に限定して運転。
大まかにはこんな感じです。