海老名オフ(EBOM)2023展示ジオラマです。
雪国の日常風景を作りました。(和風)
▼全体像
▼パンフレット
今回は「町の観光案内パンフレット」を模した解説シートを用意してみました。これも中々に好評をいただきました。
A4の3つ折りと簡易な配布物ですが、厚紙を使用し、それっぽく出来たと思っています。
(ちなみに、初版と、1日目に撮った写真を載せた2日目用があります。上記は2日目用。)
▼トンネル&お堂
ジオラマに立体感を与えたかったのでトンネルを作り、さらにその上に神社を作ってみました。
お堂は、江戸時代の、装飾豊かな様式を参考にしました。全体的に雪景色でモノトーンなので、ここは目立つように赤をメインにしたわけです。
↑高台の構造
▼町家と電灯
町家は、過去作に加え、近作の旅館も加えています。これがいい味を出してくれるのです。
また、斜めの配置も良かったと思います。
電灯は試行的に設けて見ましたが、好評をいただきました。純正ライトを使用しています。今後も盛り込んで行きたいです。
▼駅
過去作です。もともとジオラマ内で柔軟に使うことを目的として作った作品なので、想定どおりの運用。
▼鉄道レイアウト
曲線は、奥45cmの会議机にぴったりなR24レールを使用。
鉄道は入れつつもそれだけが主役とならないように……とは思ってたので、線路を後ろ側に束ね、建物を前面に持ってくるB字型のとよべる線路配置としました。いったん収束しているのが8の字型との相違点です。
▼列車
非電化ローカル線をイメージしているので、気動車が多めになってきます。
蒸気機関車とラッセル車。雪なのでラッセル!
この気動車をよく使いました。実は第1回海老ブリの告知ポスターにも採用された由緒ある(?)車両だったり。
キハ120。実際も雪の多い所を走っていますし。
長野電鉄の特急2000系。関山さん作品。悔しいことに、このジオラマに一番似合った列車でした(笑)。
湯田中や小布施の雰囲気になりました。
▼ミリタリー
申し訳のミリ要素。(写真もあんまり撮ってなかった……)ただスキー部隊はもともと今回のジオラマの契機ではあるんですよね。
▼自評
1卓に世界を作りこみ、満足のジオラマです。早い段階から準備を進め、未練の残らないジオラマとなりました。直前に余裕があったからこそ、ボンネットバス、電灯、パンフレットを作れました。
☆★☆★☆
最後に他の方の作品をいくつかピックしてみたので、僭越ながらご紹介。
ラジコン大会。
BLUESKYさんのマシン。
lego:mくんとオフ会で会うの久々でした。個人的には多脚重機が好き。
かっこいいステルス機 volさん(左)、lego:mくん(右)
Kyoheiさん卓。かわいい動物系も、かっこいい蒸気機関車も作れる多才さに憧れます。
僕と同じくR24レールを使った関山さんの碓氷峠×草軽電気鉄道ジオラマ(R24同好会!)。勾配を設けてクロス!撮影スポットが多く、とても車両が映えるレイアウトだと感じました。
punizushiさんも、遠路はるばるですが海老名の常連です。
かわいいうさぎさんこんにちは~
艦船合同は前回海老ブリに続き軍港。斜め配置がすごくリアルでよい。
個人的にはこういう舟艇も好き。
Vanilla君の建築物。ナイトタイムに映えました。
ながに君は新作の零戦を持ち込み、インストを配布していました。単作品の魅力を推して展示するスタイルもかっこいいですよね。
☆★☆★☆
◎お礼◎
今回は(今回も)2日間とても充実していました。
最後になりますが。イベントを開催し、我々に表現の機会を下さる運営の皆様に感謝申し上げます。自分の作品よりオフ会を優先して活動してくださったことだろうと思います。また海老名で会いましょう!