さる22日、京都は梅小路で展示会が行われました。
ミリタリー卓として参加しましたので同卓の展示を中心にイベントレポートします。
今回は、punikov(ブログ)・けーにっひ(ブログ)・ながに・ぬぬつきが現地参加(DM名は「ぬぷけ〜な」)。作品送付でもりさんが参加です。(チケ君は翌日の関西の大学合同展示会に出典してました。)
結論から言うと、イベント全体がめちゃめちゃ好評でした!!
親子連れ様からの評判も良かったです。
このような楽しいイベントを主催して下さったかう゛ぇ様にお礼申し上げます。
◆ミリタリー卓全景(裏から)
元々ぬぬつき・punikovが参加表明してたのを合体させたので、2卓です。
左が高射砲陣地&市街地。右が飛行場と陸戦兵器です。
まぁまぁ手狭ですが、うまくスペースを活用できていると思います。フェンスのゾーニングもいい感じ。
旧作は早々に引っ込めて、個々の新作を優先して配置しました。
たぶん、けーにっひ氏・ながに君は出さなかった作品もあるかと思います。ご協力ありがとうございました。
◆飛行場エリア
一応今回は飛行場がメインテーマ。ハイクオリティな飛行機作品が並びます。
もり氏の戦闘機たち。九州から四国経由で京都に来たにも関わらず、到着時にほとんど壊れていませんでした。
Punikov氏は新作をたくさんもってきてくれました。写真は中型爆撃機。
G38は薬師山さん(トレイン卓メンバー)の新作。デフォルメ感が最高で、内装もあります。
◆陸戦エリア
戦車の内部を開けて解説するのが評判でした。大人も子供も食い入るように見てくれて、嬉しかったです。punikov氏の新作が光ります。
Keiさんのジオラマ作品。ジオラマは密閉されており、額縁を模した穴から覗き込むという斬新すぎる展示方法です。箱の中は、まったく別世界で、すいこまれるような魅力がありました。
トレイン卓
大曲線で列車が高速運転するのは楽しいものがあります。
また、線路のみならず、整然とした街並みも目を引きます。
立命卓
素敵な建物と素敵な四幅車の世界です。
カオスなミリ卓が隣にあるのが申し訳なくなるレベルのおしゃれさです。単にお洒落じゃなく、均整な印象なのですよね。
話をミリ卓に戻します。
◆市街地・防空エリア
Punikov氏の防空装備一式。対空砲の作例は多けれど、レーダーや聴音機、サーチライトまで揃ってるのがすごいです。
拙作の家と駅は、スペース不足の中で要るのか?って感じでしたが、雰囲気づくりには良かったと思います。
線路はR40とR24を混ぜて使って絶妙にしてます。オーバーハングが抑えめになります。
列車としては、ミリタリーらしく電車か電気機関車で戦車搭載貨車を引っぱる編成でした。建物の合間をすり抜ける貨物列車は絵になります。
編成=電気機関車(ぬぬつき作)+FT-17(ながに作)搭+軽戦車(punikov作)+軽装甲車(けーにっひ作)
ホームではけーにっひ氏の民主連邦兵が兵站輸送の準備中。
◆海エリア
主催者側に許可をいただき、折りたたみ机で海エリアを作りました。
けーにっひ氏の重巡洋艦と駆逐艦をお披露目。
あと拙作の南極観測船「宗谷」も。宗谷はイベントのポスターでも使ってもらったので持ってきました(←重要~!)。
◆解説冊子
せっかく良いものができたのに、インクが切れました。
— ながに (@nagani_zzz) October 20, 2022
モノクロ頒布になります。 pic.twitter.com/6MnKNEgAE5
ながに君が直前に展示作品の解説冊子を作ってくれました。
こちらも好評で、早い段階で品切れになるくらいでした。
あとは彼オリジナルのFT-17解説本もありました。
これは良い企画だったので、今後も続けたいな~と思います。思い出が形として残るのも良し。
◆最後に
楽しく好評なイベントが出来て良かったです。それに尽きます。
特にお子様方が多く、どの卓も、一生懸命展示を見てくれていたのが嬉しかったです。
主催のかう゛ぇ様&関西LT会の皆様、展示に参加された皆様、翌日出展した関西の大学生諸氏、来てくれた皆様。ありがとうございました!
また来年も参加したいです。
◆翌日の展示会より
関西大学生合同のレゴ展示会無事に終了しました!800人を超える方々に来ていただきありがたい限りです
— かい (@kai_lego_) October 23, 2022
めっちゃでかい学祭みたいな感じで楽しかったです🔥また来年 pic.twitter.com/9125a0LDUE
新作の対潜戦ジオラマです
— チケ (@sota1138) October 23, 2022
沈座を試みるUボートIX型Cと、爆雷を撒きながら航行するフレッチャー級を上下に構成しました。魚も泳いでてかわいいです。 pic.twitter.com/68aPpN3kXY