こんにちは、ぬぬつきです。ブログを書くときは、いつも、作品公開という形をとりますが、今回は雑談的な近況報告も兼ねた記事です。
最近になって、「stud.io」というレゴ設計用ソフトウェアを本格的に使用し始めました。(…といってもあくまでメインは実制作ですが。)
Brick Linkが配布しているソフトウェアです。こういったソフトウェアは新規作品の設計はもちろん、解体する作品の保存にも使用できるので便利です。
そして、このソフトの魅力は手軽で綺麗な画像書き出しと言えましょう。
このような感じに作品を出力できるのが面白いです。上写真2枚目は、1枚目の車両を基にした電源荷物車という設定。こういった派生型の検討にも使用できます。
こんな感じで、加工すれば構造の解説画像も作ることができます。2枚目は、前回の気動車の記事で使用しました。
さらにもう1枚。
JRのモハネ285形です。寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」の車両です。とりあえず、サロハネ285形、クハネ285形も「stud.io」で設計して、夏までに4両編成を実制作したいと思っています。
加工してこんな図面も作りました。
■□■□■
最後は実物レゴの話題です。
これは、製作中の軍用飛行艇…。機首だけ完成していますが、後半が思いつかずにいます。
…ということで雑談おわりです。作品公開記事だと、「しっかり写真を撮らなきゃ…でも写真めんどくさいな…」という思いになって、なかなか腰が上がらず更新が滞りがちになりますので、たまにはこういう軽めのブログ記事もアップしていきたいと思います。
おわり