先日、会社の子がデートに珍しくて美味しいお店を教えてくれというので、数件ピックアップして教えました。
すると・・・
「食道楽なのにチェーン店なんか行くんですね。」っと・・・
えっと・・・
声を大にして言いたい、チェーン店でも良いお店はいっぱいあるよっと。
みんなが思うチェーン店って基準が難しいんだけど、みんながすぐに思いつくファミレスなどのチェーン店はオイラもあまり行かないかな。
でも、王将なんかは普通に行きます。
こんな方も多いのではないでしょうか
個人経営のお店とチェーン店の味の違いって、例えば、個人経営のお店であれば当日の気温や湿度によって調理の仕方を変えて同じ味を目指しますが、チェーン店の場合、そこまで考慮しないで提供したりで、料理の味は全く同じでも人間の感性の部分まで考慮しない場合が多いですよね。
また、個人経営のお店などは、当日の良い食材でその食材にベストマッチした料理に変更したりで、お店の評判を保っている場合が多い気がします。
ただその分、お値段が高かったり、提供に時間がかかったりとデメリットもあると思います。
チェーン店のメリットは、店舗の数の力を利用して、薄利多売でも成立するので、良いものが安く提供出来るメリットもあります。
このメリット、デメリットのちょうど良いバランスが取れたお店がオイラのお店選びの基準かな~っと個人的に思います。
メディアで取り上げられただとか、よく並んでいるからとかで、お店選びをしているわけではないので、紹介したお店の評価は個人個人で付ければ良いと思います。
これは、このブログでよく書いている市販品やお取り寄せなんかでも同じだと思ってます。
宜しければ、ランキングのボタンをポチッとしてください(^-^)
励みになります。