今回のニュースはコレ
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170709-10268562-carview/?mode=full
このニュース、車の保安基準の一部改正のニュースで、タイヤのハミ出しと、マフラーの取り付け角度についての改正のニュースなんだけど・・・
タイヤのハミ出しは、「自動車基準の国際的な調和の観点」っていうのは理解できます。
しかし、マフラーの取り付け角度の自由化について、環境政策課の話っておかしくない
国際的な排ガス規制の強化から、「昔に比べて排ガスが綺麗になったので人に排ガスがかかっても害を無視できるレベルになったから」っと言うのであれば、年式の新しい車が、マフラーの取り付け角度が自由になるのはまだ理解できるが、今回の改正は全ての車に適応される。
これってなんかおかしいよね。
昔の車の排ガスは、人に害を与える懸念があるんでしょ
なのに古い車も自由になっちゃうのってなんか変だよ。
説明に対して、法改正に矛盾が生じてるよ。
これって、車好きの間ではよく言われてるけど、外圧だよね。
正直に外圧の影響でって言えばいいのにね。