あけましておめでとうございます。
くだらないブログですが、今年も一年よろしくお願いいたします。
貧乏暇無しなオイラ、今年も正月早々お仕事でした。
さて、今日、ブログ で先日ラザKを購入した書いた会社の同僚O君、自転車を買ったはいいが、自転車通勤する時の服代までお金が回らないと嘆いておりました。
自転車通勤の時の服って人それぞれなんだろうけど、オイラの場合、普通の服で通勤してます。
わざわざ自転車用のジャージや自転車ブランドの服などでは通勤してません。
なぜなら、高いんだもん。
そこで、O君にオイラの自転車通勤の服を提案してみました。
まず、この時期の寒さ対策として、インナーなど発熱系繊維を使った服を着ているのですが、そのインナーの購入先は、ワークマンなどの作業服屋で購入。
なぜなら、アパレルショップのインナーの場合、作業服のインナーに比べて性能がかなり落ちるから。
作業服のインナーは非常に動きやすく、値段もお手頃で、耐久性もあり、物によっては、制電加工してあったり、消臭加工してあったりと非常に優秀。
さらに地肌に着ないタイプのインナーであれば、風を通しにくいアルミ加工してあったりと、過酷な状況で使うことを前提としているので文句なしの性能。
さらにさらに、作業用のインナーはアパレルショップのインナーに比べると、作業中に屈んだり持ち上げたりと、無理な体勢で動くこともあるので、ズボンから服の裾が出ないように、服の裾が長めなのが多いのもいい。
服の裾が長いおかげで、自転車の乗車姿勢でも、ズボンからインナーが飛び出すことはまずありません。
お次はアウター系。
こちらも作業服やのアウター系が結構優秀。
なぜなら、自転車の乗車姿勢の時、風をモロに受けるのがお腹の部分。
作業服屋のアウターの場合、チャックやボタンが付いている服の場合だと商品を傷つける恐れがあるため、頭からすっぽりかぶるタイプのアウターが充実してます。
チャックやボタンなどがあると、隙間から風が入ってくるのですが、すっぽりかぶるタイプだと隙間がないので風が入ってこないので寒くない。
この辺りも自転車に乗る時にはありがたい性能。
どうしても、作業服の見た目が気になる場合、インナーだけ作業服屋で購入し、あとは好きな服を着ればいいのですが、自転車に乗る場合、いくら細身のシルエットのズボンを履いていたとして、意外とチェーンリングに触れたりとか、上の服も途中でパンク修理をしたりとかで汚れやすいので、普段着る服とは別に通勤用で購入したほうがいいですよね。
そこでオイラのお気に入りのカジュアルアウトレットショップ、ショットをおすすめしときました。
オイラは実店舗で購入するので、リンクを貼ってある楽天市場で買うよりもっとお安く購入しておりますが、安い割にしっかりしてるので、冬服に限らず、夏場でも自転車通勤用の服が安く買えるので非常にありがたいです。