今日の話は、電車などの乗り換えではなく、その他の乗り換えの話。
先日、普段使っているひげそり用のカミソリの替刃をドラッグストアに買いに行ったら・・・
普段使っていたのはジレットのフュージョンパワーで、替刃は電動であるフュージョンパワー用と、普通のフュージョンマニュアル用と2種類ある。
パワー用とマニュアル用と両方使ってみたが差が感じられなかったので、少し安いマニュアル用を使っていた。
フュージョンマニュアル用の4個入りが1200円で、買おうと手に取った時、ふと目が行ったのが、同じジレットの新しいカミソリ、プログライドフレックスボールマニュアルのスターターキットが本体+替刃2個付きで980円で売ってた。
替刃の1個あたりの金額に換算した場合、フュージョンマニュアルの替刃の方が安いのだけど、本体も汚くなってきていたので、プログライドフレックスボールマニュアルのスターターキットを購入。
フュージョンでパワーの電源を切った状態と入れた状態とで使ってみたが差が感じられなかったので、マニュアルでいいやと購入。
スターターキットってたぶん、他社の製品から乗り換えて貰う目的でお試しのような感じで安く販売しているのだろうが、携帯電話等の乗り換えも同じだと思うのですが・・・
値段だけで選んだ人が以前と比較して今後の顧客になるとは思えない。
値段だけで選ぶ人って、多分次に選ぶときも安い方を選ぶよね
少ないパイの奪い合いってのはわからなくもないが値段だけで選ぶ人を優先するのではなく、今いる顧客を大事にしたほうが、最終的には愛用してくれるような気がします。