先日 の続き。
LEDの配線の準備が終われば、次はセンターコンソールにLEDを仕込む穴あけです。
今回、使ったLEDが砲弾型のLEDではなく、特殊形状だったので、ちまちま穴あけをしていましたが、途中でめんどくさくなり、ドリルで穴あけしちゃいました。
ドリルで穴を開けてしまったので今回はLEDの固定に、シューグーを使っています。
LEDの固定が完了すれば、配線をセンターコンソール裏側に固定して、メス側の配線をします。
今回、電源に利用したのは、デフォッガーのスイッチ裏側で、ライトスイッチに連動しイルミネーション点灯時のみLEDが点灯するように、配線しました。
写真はデフォッガーの車両側のコネクターの裏側から見た写真です。
この裏から見た左上の配線が、イルミネーションの配線なので、この配線にプラス側の、エレクトロタップを配線します。
マイナス側は、左下の配線がマイナス配線なので、こちらにエレクトロタップで配線します。
配線が終われば、パネル類を元通り戻して完成です。
上の写真がLED装着前で、下の写真がLED装着後の写真です。
上の写真だと灰皿がどこにあるのかわかりませんが、下の写真だと灰皿がどこにあるのかわかると思います。