FF14 樵 | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

FF14で冒険者居住区の土地争奪抽選大会も連敗続き・・・・クエストを進めようというモチベーションが上がらないのとは裏腹にギャザクラでの生産業は好調です。

ということで、なかなか使わない漢字ですが樵=キコリと読みます。

最近のFF14での自分の行動はほぼコレです・・・・

新しい冒険者居住区エンピレアムが解放されて以降は林業がメイン活動になってます(汗)

しかし、エンピレアムの個人用区画はほぼ完売なのに、FC用区画のスカスカな状態はなんなのよ!?


解放前のエンピレアム居住区の風景。もうこんな光景は見れないだろう撮りましたが・・・・



もともとパッチ6.1の実装に合わせてギャザクラの全ジョブをカンストさせていましたが、これは見事に当たりました!

(調度品を売っての金策というより自分で使う調度品は極力自分で作ろうという考えでしたが・・・・)


当選発表の直後はFCハウス、個人ハウスともに「これは基本的に使うよね」という調度品はとにかくマケボで売れます。

あとは需要のタイミング、ニーズに合った供給量、競合プレイヤーとの価格競争と、結構ガチな戦いが展開されますね。

マケボに出すのは伐採/掘削した素材のままだったり、素材を加工した中間素材のままでも稼ぐことは出来ますが、出来るだけ儲けを出したいなら素材は全部自分で集めて調度品まで仕上げるのが1番なのですが・・・・

誰もが使う調度品の代表格は「ウッドデッキ」かな? クラフター、ギャザラーともLv50あれば作れますが、素材集めと中間素材作りが結構な手間・・・・

もちろん素材/中間素材はマケボで買って仕上げだけ自分でするのが手っ取り早いけどそんなに安価ではないし、競合プレイヤーが現れて値下げ競争になったら製作費を抑えている方が有利に決まってます。



あとはタイムリーな出品も大事かな? 自分の場合は調度品まで一気に作りません。その1歩手前の素材/中間素材をたくさん用意しておいて、先に出品した分が売れたら新たに作って出品する方法にしています。

この方が所持品枠を多く使わなくも大量在庫を持つのと同じだし、需要に合わせた供給ができる利点があるからです。

今のところ、自分で素材集めをしている分、その時の最低価格でマケボに出してますが・・・・売れ行き好調過ぎて中間素材の用意が間に合ってません!(泣)

比較的安価な調度品で薄利多売してますが、もうちょっとでMサイズの土地争奪戦参入も射程に入りそうな感じ・・・・いや、Mサイズは買わないけどね。

そんな訳で、もうしばらくは戦闘職の出番は無さそうです(苦笑)