FF14 ギャザクラが面白い! | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

FF14で年が明けてからやっているのは生産職(漁師は除く)のレベル上げがメイン。

昨年末まで生産職では装備品を作成してグランドカンパニーに納品することで経験値を上げてました。

どの戦闘職、生産職のジョブも基本的に見た目は軽装の動きやすい格好を好んで使いますね。


レベル50未満の時はアイテム製作に必要な材料をマケボで購入しても安価で済みましたが、50を超えると材料費も高くなってきましたので経験値をギルで買う感じになってしまいます。

先行して育成していたクラフターの調理師とギャザラーの園芸師は比較的安価に指定アイテムをマケボで購入できるのでそのままグラカン納入の繰り返してました。

それもあって2つのジョブともレベル90でカンスト。コーヒークッキー金策用に先行してたんですが今は価格が下がっているのであまり稼げません。

FCハウスにある個室はリラックス用に作ったんですが、クラフター用の作業スペースも欲しくなってきました・・・・それともシロガネのアパルトメントを工房風に変えるか?


むしろ園芸師で1日1回拾ってくる「古ぼけた地図」をマケボで売った方がコスパは良い気がする・・・・

他のジョブはレベル80、70、60、50代にクループ分けして育成中で、ジョブクエ用の蛮族クエスト、お得意様取引、ミーン工芸館取引も活用してます。

お得意様取引とミーン工芸館取引ではギャザクラ用貨幣の白貨が貰えるので、これでギャザクラ用装備と秘伝書を揃えていきます。

お得意様取引で最初の相手はイディルシャイアで孤児院を営むシロ・アリアポーさん。信頼度MAXにすると着せ替え可能になります。


蒼天街でお得意様取引の相手はドラゴン族のエル・トゥ。信頼度MAXにするとマウントになってくれます・・・・欲しい!


裁縫師、革細工師、鍛冶師はレベル70代なので同レベル帯の装備までなら自作可能。レベル80装備だけ白貨と交換。

クラフターは装備が充実している方がHQアイテムの製作が楽なのですが、レベル80を超えるとジョブスキルが充実してきてHQ品も楽に作れるようになるので楽しい!

特に裁縫師の秘伝書にはミニオンも数種の製作レシピがあるので面白そうです・・・・ただし、材料入手が困難なモノもあります。

ハウジングをやるなら木工師は必須。各種の調度品が自作できるので個人ハウスが購入できた時は頑張ってもらいます(笑)

ちなみに、憧れのカフェ・ガーデンウォールを作れるのも木工師なんですが、材料入手が超困難(泣)


(材料採取に潜水艇や飛行艇が必要らしくて、それらを自前で用意するとなると時間も費用も膨大にかかるので120万ギルでも購入した方が遥かに安い)

そんな訳で戦闘職でプレイする時間は殆ど無くて・・・・リーパーをレベルレ、賢者でピクシー族の蛮族クエストをやってレベルを上げてる程度・・・・

でも両方ともレベル80にはなりました。メインは漆黒編の途中までしか進んでませんけどね!(汗)

FCメンバーは極討伐やレイドでワイワイとやっているようですが・・・・私はそれどころではありません!

もうね、メインクエストなんてどうでも良いからギャザクラ育成が最優先事項ですよ!


そんなこと言ってたらメンバーさんから

「メインも進めてくださいね! 楽しいですから」と言われちゃいました

 

・・・・ハイ