聖火到着式の本番、昨日同様に松島基地に行きました。
タイムスケジュールは判っているので、少し遅く出かけたんですが…風が強すぎる…ブルーは飛べないんじゃないか?と思えるほど強烈な風が吹いてました。
石巻のホテルを出る前にTVニュースで東北新幹線が強風の影響で一時運休していることと、ネットで聖火を乗せたJAL2020便が予定通りに飛行している情報は得ていました。
10時頃に松島基地に行ってみると…凄いギャラリーの数。そして、JAL2020便の姿が21SQ側のエプロンにありました…あらぁ、結構早く着いたんだね。
昨日と同じブルーのエプロン側に回ってみると…昨日の5倍くらいの見物人が…航空祭でもないのに密度的にはほぼ同じ… まぁね、ニュースでも散々聖火到着式の事を言ってましたから、こんなご時世でも来るでしょうよ…
Aチームが滑走路にアラインしたものの、動きがおかしい… どうやら北風が強すぎてR/W25は使えないらしい…そこで、北風用の副滑走路R/W33を使うことにしたようです。滑走路長1500mしかないので普段は使いません。
で、その後はどうなったかと言うと…5輪マークの飛行は行いました…が、雲がかかってしまったのとスモークがすぐに流されてしまって絵にはなりませんでした…Bチームのカラースモークによるリーダーズ・ベネフィット・パスは予定通りに実施。 たぶん、どのマスコミもBチームの画像しか出さないと思います(^_^;
自分もBチームだけは撮っていたハズなんですが…撮れてなかった(;_;) 画像をチェックしたら真っ白な絵しか映ってない…どうやら5輪マークは無しと思って望遠レンズを付けてたのに、5輪を描き始めたから慌てて広角レンズに換装したさいに無意識にジョグダイヤルを動かしてしまったらしい…
自分の頭の中も真っ白になりました…なにしに松島まで来たのよ?(-_-)
ブルーインパルスはよくやったと思います…普通なら中止になるような天候でしたよ。だけど、64年の時のように競技場にいた大観衆の前で五輪マークを完成させた訳じゃない…
最初は本番だけ見るつもりで計画を立てたけど、どうやら夏頃までは自衛隊イベントは中止か延期になりそうだから、予行から見てしまえ…と出発日を急遽1日前倒ししたのがまだ救いかなぁ…