雨の日の月曜日は… そして | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

301SQが帰ってきました…という時に携帯に会社からの着信音…こんな時に出られるかぁ! ファントム優先に決まってんだろ(^_^;;;;

 

タッチダウンしてパイロットシュートを出したところ…ドラッグシュートを出すために先導して開きますが、これだけだと可愛い…かな?

 

で、会社からの電話が何だったか?というと…週末に予定していた出張が、例の感染症対策で中止になったという連絡…なんだ、後でも良かったじゃん。
 
救難隊のU-125Aが出てきました。アレ? 027号機って小松航空祭に展示されてたけど百里に移動したんだ…? 
百里でミサイル警報装置付きは初めて見たような? 028号機って今のところ最終号機じゃなかったっけ?
 
F-4EJ改の404号機もタッチダウン。これで今飛んでいるのはRF-4のみなんだけど、背景が霞んできたということは雨が強くなっているということ…
 
RF-4EJが少し早めに帰ってきました。スグに着陸しないでローパスしてくれましたが雲低ギリギリ…これより高度を上げると雲の中。
 
2回目のローパス。翼端からベイパーが流れているのが涙のようです…
 
433号機がタッチダウンです…お疲れ様でした。95年の訓練展示でフレア20連発したときの姿は忘れないよぉ…
 
これでRF-4Eが帰ってくれば東京に戻ることにしました…車で来ている訳じゃないので、雨が降り続くなら諦めるしかない。
 
でも、RF-4Eがなかなか戻って来ない… なんか2週間前にも同じような事が… この頃にはエプロンからF110エンジンの音が聞こえてきてました。お昼前にF-2の2ndフライトがあるってことですが、そこまでは付き合わないよ…
 
やっと903号機が戻ってきました。この機体は1974年に作られた生粋のマクドネル・ダグラス製。
 
着地してタイヤ接地面から水飛沫が上がっているので雨が強くなっていることが判ります…
 
F-2Bが1機だけアーミングに出てきているので、この機体が離陸するのを見届けてから撤収。
 
空港まで戻ると、ターミナル内の温かさにホッとしましたねぇ…でも、301SQのファントム達がエンジン始動している音が聞こえてる…けど、301SQはあと1年、F-2はあと数年は見れるので今無理して見ることはない…
 
今まで当たり前のように見てきたレコン・ファントムだけど、次に百里に来てもその姿を見ることは無いだろうなぁ… でも、寂しいという気持ちは無かった。むしろ定年退職を先に迎えた同僚を見送る感覚に近かった…もう本当に「お疲れ様」って言いたい気分で帰路につきました。
 
この翌日の3月4日がラストフライトだったとネットでは話が出ていますが…メモリアル・フライトはまだしてないよね?
ただし、偵察航空隊の廃止に伴う行事は全て中止になったそうです。
 
FIN