新田原エアーフェスタ2019 その5(最終回) | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

今年の各航空祭に参加しまくった907号機(那覇は909号機だった)も最後の締めくくりです。

 

フライト準備が終わって出番待ちのRF-4E。

 

ランプアウトするRF-4E。グランドクルーのサインに従って滑走路に向かいます。

 

この機体からも熱い抱擁を受けましたが301SQほどでは無かった…熱風のみ。レコン・ファントムは優しい(^_^)

 

離陸するRF-4E。ハイGタンクを胴体下に1本での形態です。

 

基本的に百里で見せた写真撮影飛行のパターンでの展示でした…百里で見ている分だけ単機というのはチョット物足りない感じはしましたが贅沢は言えません…RF-4の機動飛行自体が稀にしか見れなかったですからね。

 

良く見ないと判らないけどRF-4とF-4EJ改の水平尾翼の前縁部はチョット違うんです…

 

戻ってきたRF-4Eレコン・ファントム。ここでもフラッシュカートリッジ・ドアを開けてのサービスをしてくれました。

 

出番待ちのプリモさん、愛想が良いです。インペリゼリ大尉のTACネームが"プリモ"でプリマドンナと同じ「主役」って意味もあるんじゃなかったっけ?

 

そして、RF-4Eがランプイン。お疲れさまでした! これで新田原での目的は果たしたのでミッション終了…ここまでで9000枚の画像を撮っててカメラのバッテリーもメモリーカードも予備に切り替わってます…(百里でさえ2日間で11000枚だったのに…撮り過ぎ)

 

午前中の飛行展示はF-16Cが残っていますが帰ることにします…スムーズに帰りたいなら引き際が肝心(ま、電車が1時間に1本しかない時間帯なので) ただ、シャトルバスの発車時間まで少しあるので、F-16のテイクオフまでは見ることにしました… ブルーは? う~ん、来年3月20日に見れたら良いなぁ…

 

機体に乗り込む前に2人のグランドクルーに歩きながら敬礼…この辺りはちょっとラフな感じ。

 

さぁ、エンジン始動します…

 

今回プリモさんが操縦するF-16は887号機…う~ん、808号機の"BOB"じゃないんだ…

 

F-16の出撃準備が完了しました。グランドクルーのきびきびとした動きは見てて気持ち良いです。

 

F-16がランプアウト。プリモさんのデモチーム任期は来年の岩国フレンドシップデーまでということなので、私的には最後のお見送り。

 

F-16が離陸していつも通りの豪快なターンをしていきました…これで撤退。どのみち、最前列に居たのでは"あのド派手"な高速パスは撮れないし…

 

基地を12:00に出る高鍋駅行きのバスに乗りましたが、発車するまでF-16がパスする度に落雷のような航過音が聞こえてました。

 

これで年内の自衛隊イベント遠征は全て終了。来年は諸事情で遠征回数は減りますが…301SQの機種改編まではファントムを見届けたいと思います。

 

FIN