百里航空祭の前日は周辺地域の方々を主な対象とした限定公開。昨年の例から言うと特別公開の来場者数2万人だそうです。
去年は空港から見てましたが、今年は友人の計らいで私の分まで招待券を手配してくれましたので基地内に入れました。タイムテーブルは航空祭本番と同じなのでリハーサルの位置づけです。
基地までのシャトルバスも本番同様に運行されるので問題なく行けました。基地内に出店する屋台も営業しますので違うのは来場者数とバスの台数だけ。
11月30日は良い天気でした…雲も無く…放射冷却効果で朝の気温はマイナス2℃…防寒インナーは穿いてたけど防寒ズボンの方が良かったなぁ
去年の航空祭ではトイレ数が少なすぎて隊舎内トイレの開放まで行ってましたが、今年は数多く用意されていました…結構安心します(^_^;;;;
早朝の百里基地駐機場エリア。まだ朝日が出たばかりで格納庫の影が長く伸びてます。
航空祭の駐機パターンではブルーインパルスを中央に配置するのが普通だけど…今回は隅に。機体点検を入念に行っていましたが………
朝のファントム…機体表面が凍ってるし…
陽が低いのでインテーク内もよく見えました…肉眼ではエンジンのファンブレードまで見えました。
小松基地303SQのF-15…やっぱり凍ってるし…
外来機では最初に来て最後に帰った3SQのF-2。尾翼に「Many Thanks MISAWA」と書いてあるスペシャルマーキング機です。
501SQ格納庫の前に駐機しているスクランブル用のRF-4E(380号機)。尾翼に描かれている旧飛行隊マークは薄く描かれているので通常は確認し難いですけど、ツヤがあるのでこうやって見ると大きく描かれているのが判ります。
メトロ機(天候調査)は8時前に301SQのファントム2機が離陸していました。その時は格納庫裏手の売店エリアを探索中だった(^_^; 調査が終わったらサッサと降りるのが普通だけど、基地上空を数回パスしてくれました。
それにしても今回は我ながら撮った写真の数が多すぎる…チェックと整理に時間がぁぁぁ… 続く