今津遠征記… その3(最終回) | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

14日は世間の3連休最終日なのですが、今回土曜が出勤扱いなので私の連休は15日まで。最初の予定では自宅でノンビリしようだったのですが… 新幹線に乗ってる時に「15日は平日なんだから百里基地/茨城空港に行けばファントムが見れるんじゃね?」なんて考えてしまった…
 
きっと、こんな光景が見れるんじゃないか?という妄想してた(^_^;
 
ただ、戦車を撮るためのレンズしか持ってきていないし、脚立どころかアルミ椅子も持ってきていない…つまり足場が無いのでフェンス越しでしか撮れないという問題があるけど…
 
新幹線の終着駅は東京駅、でも常磐線の特急列車は東京駅から乗れる…連休最終日で満席だったら諦めて自宅に帰る/空席があったら石岡に行くとして、混んでいるであろうみどりの窓口は避けて…慣れない人は使わない自動券売機で直近で乗れる特急列車の空席検索してみたら…空いてました。
 
石岡のホテルは予約してないけど次は平日って時に満室ってことはないよね…ってことで以前に使ったホテルに問題なくチェックイン。
 
15日は石岡駅から茨城空港行きの1番バスで出発。このバスで行けばアラートハンガー前で機体チェックで滑走路に出てくるところを見れるハズ…だったのですが、7時半になっても機体が出てくる気配がありません…アレ?ちょっと不安になってきた…
 
一応、エプロンに501SQ、301SQのファントム達が並び始めているのでフライトは有りそうな感じだし、8時過ぎにはエンジンチェックをしている音も聞こえた。となれば飛行訓練はありそうなのでファーストフライトくらいは見れるかも?という期待感が出てきます。
 
この日の使用滑走路はR/W03…これもラッキーでした。7時半過ぎにスカイマークの神戸行きが離陸してくれるので判ります。
 
気が付くとアラートハンガーの扉が開いている…しかし機体が無い! もう301SQによる対領空侵犯措置任務は解除になったのかな? でも301SQの機種改変は令和2年度だから、まだ早いよねぇ~? 扉を開けたってことは何かしらの作業をしているって事だから、一時的にアラート機を別のハンガーに入れているのかもしれません。302SQが使ってたハンガーが空いてるしね…(ちなみにアラートハンガーの写真はアップしないのがお約束)
 
機体は出ているので9時過ぎまで待ってたらファントムのエンジン始動音が聞こえてきました…やった! これで今までのモヤモヤした気分が晴れますぅ!!
 
最初に出てきたのは501SQでRF-4EとRF-4EJが1機づつ。
 
共にスペシャルマーキングで、RF-4EJはTACポッドとECMポッド付き。金網フェンス超しなのでカメラは極力望遠にして網目の隙間から…
 
F-4のエンジン音に混ざってF-15のエンジン始動音が聞こえてきました…え?F-15が来てるの? で、近くに居たほぼ同世代の常連っぽいオジサンにF-15が来ているのか尋ねてみたら…望遠レンズで探してくれて1機だけいるのを確認してくれました。その方とは話が合ってしまいその後もマニア談義してました…
 
出てきたのは303SQのF-15J(859号機)の3本タンク仕様でした。ちょっと嬉しい!
 
301SQは最初は3機、後から4機が出てきました…
 
そして、特別塗装の315号機がいる…しかもAAM-3のキャプティブ弾付き!! やったーーーっ!
 
今津が中止になったから見れた光景…う~ん、不運なのか?幸運なのか? 少なくても百里に来たのは正解だな!…エライ遠回りしたけど…
 
一部の機体はAN/ALQ-131ジャミングポッド付きでした。ACM訓練してるじゃないですか! まだまだ対領空侵犯措置をお願いします。
 
救難隊のU-125Aも出てきましたが…10時ごろだとスカイマークの札幌行きと重なることが多いんだ…
 
離陸を見たら帰ろうと思ったけど特別塗装機が飛んだのなら降りてくるのも見ていこう…ということで10時半くらいまで居ましたねぇ。301SQについては7機がほぼ同時に帰ってきましたが、F-15Jは戻って来なかった…でも大満足!
 
自宅に帰ったのが14時過ぎ…結局、今津の74式戦車を撮りに行ったのに、撮ってきたのは百里のファントム………でも楽しかった!
 
FIN