北恵庭駐屯地創立69周年記念行事 その4(最終回) | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

観閲行進を行った道路(中央道)の反対側には装備品展示エリアがあって固定展示、作動展示、射撃予習と3つのエリア、それとは別に体験搭乗のエリアが設けられていました。道路を含めて自由に出入りはできますが、式典中は道路横断が出来ないので各エリアも閉鎖されます。
 
式典終了後、スグに始まったのは90式戦車の射撃予習…後で判りましたが120mm戦車砲を「素早く」そして「正確に」射撃を行うための予行演習。ここでは90式戦車にバトラー(レーザー交戦装置)を装備して行進間射撃の展示をしてくれました。
 
標的(レーザー受光機)は命中判定すると倒れる仕組み。固定式の他に横移動する標的もありました(この予習では固定式のみ使用) 慌てて撮ったのでフォーカスが合ってない(^_^;
 
泥濘を掻き分けて進む90式戦車…これよ、これを見たかった!って言うか、ここで見れるとは思わなかったので焦って撮ってます…
 
空包弾は使いませんが射撃を行うと砲身上にセットされた現況表示装置から発砲音と煙が出ます。エリア内いっぱいに進んだところで終了…あっという間に終わります。この展示は1時間後にもう1回行われるので、その間は他の展示エリアを見て回ることに…
 
装備品展示の固定エリアには最初90式戦車だけが置いてありました。他の車両は訓練展示が終わってからこのエリアに持って来ました。砲塔を少し動かしておくなんて…心憎い気配りです。それにしても誘導弾の展示は全く無い…
 
作動展示エリアでは91式戦車橋の架橋展示を見れました。こんな近くで見れるなんて…架橋後は橋の上を見学者が歩けるようになってました。
 
売店めぐりはしないで戦車記念館と史料館を見て回り…再度、射撃予習のエリアに向かいました。
 
体験搭乗は展示品エリアの裏通りを走ります。90式戦車×4両と96式装輪装甲車で行っていました。
 
再び射撃予習の展示へ…90式戦車のエンジン始動から5分程度で終わってしまうけど、2両とも3~4発程度の射撃をしてくれました。
 
展示が終わると後進で元の位置へ…超信地旋回してくれると嬉しいんですが…足回りを痛めるからねぇ。
 
見終ったのは13:10くらい… 7月の北海道は晴天でも涼しくて過ごし易いんですが…紫外線は超強力でした…
 
FIN