北恵庭駐屯地創立69周年記念行事 その3 | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

次は訓練展示。路上で模擬戦をやるのか?と思ったら今年はゲスト車両を含めての性能展示でした。式典が始まる前に待機車両を見ていたんですが、第7師団と第11旅団の装備車輌が共演していました。10式戦車と16式機動戦闘車が揃って動く展示を見れる他駐屯地の記念行事は…駒門くらいでしょうか?

 

最初の偵察バイクを先頭に展示車両が並びます…これは北恵庭じゃないと見れないねぇ。

 

偵察バイクで接敵したときの応戦姿勢…横から見ると判らないけど、ちゃんとエンジン部で体を隠れています。バイクに取り付けられているガードパイプって転倒しても壊れないようにするものじゃなくて、端からバイクを転倒させるためのものだったのね(^_^;

 

軽装甲機動車と87式偵察警戒車は道路から曲がって観閲台前で機関銃の空包射撃を行ってますが…見えない…

 

99式自走155mmりゅう弾砲は東千歳の第7特科連隊。路上で砲塔、砲身の作動展示。

 

87式自走高射機関砲は東千歳の第7高射特科連隊。こちらも路上で砲塔と砲身の作動展示…こうやって見ると、砲塔が異様に大きいなぁ…

 

16式機動戦闘車は滝川の第10即応機動連隊。これも観閲台前で展示を行ってます。ちょっと前までは珍しい装備だと思っていましたが、最近はアチコチで見ることができますねぇ…。

 

装輪系の車両はやっぱり速い…カメラで追うのも大変(殆どブレました…)

 

89式装甲戦闘車は東千歳の第11普通科連隊。停車して後部ハッチから普通科隊員を降車と乗車を行ってます。

 

10式戦車は北千歳の第71戦車連隊。急停止から後進しての空包射撃を行いました…観客まで割と近いので空包射撃はしないと思ったので撮り逃し…

 

最後は第72戦車連隊の90式戦車。急制動をして空包射撃を実施。10式もそうですが優秀な照準具安定装置や射撃管制装置を装備していても動きながらの射撃には操縦手と砲手の意気が合わないと命中させるのは難しいそうで、これは外部からは判らない。富士総火演で行進間射撃をしているけど、難しい事を簡単なように見せてますね…

 

行事はこれで終了。後は帰るだけになるんですが、90式戦車の射撃予習が行われるアナウンスがあって、何をするのか判らないけど、とりあえず見ることにしました…ホテルに戻るにはまだ早いし…。

 

続く…