観閲行進が終わると訓練展示の準備が始まります。敵役の96式装輪装甲車にはM2重機関銃の銃口に空包発射補助具が付けられています。
あれ?と思ったのは第10戦車大隊の96式装輪装甲車で、やはり敵役で登場したのですがM2重機関銃には空包発射補助具が付いてない…でも空包弾は装填されてる。
音楽隊の演奏が披露されます。主に駐屯しているのが戦車部隊だけあって「アメリカ野砲隊」や「パンツァーリート」も演奏されます…某戦車道アニメではお馴染みの曲(^-^;
訓練展示は偵察バイクからスタート。今津のグランドは水捌けが悪くて雨が降ると泥濘になって…2輪車では相当走り難いと思いますが…
軽装甲機動車も続きます…泥水を跳ね上げながら走る姿はカッコ良い…
今まではここで87式偵察警戒車の出番なのですが、今回はいきなり74式戦車の登場です。
74式戦車の展示内容は昨年とほぼ同じ…つまり、どう動いて、どの時に空包射撃をするのか判っていたのに…
シャッターのタイミングが合わずにファイヤーボールは撮れませんでした…
側面にあたる観閲台前と格納庫前の通路にも74式戦車が走り抜けます。見せ方の方法なんでしょうが、こういう演出をするのも今津ならではと思います…戦車好きにはたまらんですな(^-^)
式典は11:40頃に終了…少し早めに終わりました。参加した装備は撤収…多くの74式戦車が開放エリアの近くを通ってくれるのは嬉しい。
この後は74式戦車の体験搭乗があるのですが、12:00頃に駐屯地を後にしました。
台風の影響で行くのは止めようか?とも考えた今津駐屯地の記念行事でしたが…行ったのは正解でした。
FIN