上富良野駐屯地創立63周年記念行事 その4 | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

偵察部隊からの連絡で敵陣地の前に地雷原が敷設されているとの情報を得たので、施設科の92式地雷原処理車で戦車の通り道を作ります。

 

見た目でこの地雷原処理車は73式装甲車の派生タイプかと思ったら…87式砲側弾薬車と同じ73式けん引車からの派生型。

 

味方の90式戦車が増援でやってきました…去年は10式戦車だったのに…

 

が、敵も頑強に応戦してきます。実際には戦車がこんなに密集することはありませんが…絵になるなぁ(^o^)

 

96式装輪装甲車で普通科部隊も攻撃準備。

 

戦車部隊の突入前に特科による支援射撃。203mm自走りゅう弾砲と90式戦車のタッグ…なんてヘビーな組み合わせ。

 

90式戦車が前進しながら敵陣地へ制圧射撃。この時は90式も74式も空砲を撃ちますが、カメラとは全くタイミングが合いません(^-^;

 

最後は普通科(施設科隊員が扮しています)の突入。これは敵陣への肉薄攻撃ではなくて残敵掃討戦になるそうです。

 

状況終了! そして撤収。

 

74式戦車が格納エリアで重機関銃を取り外し。小屋に貼られた砲身操作練習用マーキングがいかにも戦車部隊という感じ(^o^)

 

お昼からは90式戦車×3両を使っての体験搭乗。今回はいつものキヤノンではなくニコンのカメラを持って行っていたので操作に慣れてませんでしたが、この頃にようやく判ってきました…マニュアル読んでも判らなかった(^-^;

 

さて、帰ろうか…でも、列車は2時間に1本しかないんだよねぇ。そんな訳で暇つぶしも兼ねて結構な枚数を撮ってました。

 

正門脇で戦車を洗車している光景を見れましたが… うう、オヤジギャグにしかならない(T_T)

 

上富良野駅の前に商店街はありませんから休憩できる喫茶店やレストランも無いし… ひと気のない駅の待合室で1時間ほど休憩してました。まぁ、北海道の無人駅で2~3時間くらい居るなんてのは寝台特急を撮ってる時に慣れました(^-^;
 
それでも旭川に15時には帰れました。ホテルに入るには丁度いい時間です。この時間なら飛行機で東京に帰ることも出来ますが、折角なのでもう1泊します。
 
夕方になってお気に入りのネパール・カレーのお店に…。ここのスープカレーは本場のカトマンズで食べるカレーの味とほぼ同じ(具材は違うけど)
 
翌朝に旭川空港から帰った訳で、その飛行機から見た光景が「窓から見た風景」でした。
 
FIN