4月1日に行われた駒門駐屯地の創立記念行事に行ってきました。
駒門は御殿場から少し南にある駐屯地で、ここには第1師団に所属する第1戦車大隊、第1高射特科大隊等と、東部方面隊の教育部隊の一つである第1機甲教育隊や国際活動教育隊等が駐屯しています。
東京では桜が終わるという時期でしたが、御殿場に近くて標高も高いことから桜が満開になったばかりという状況でした…風も冷たかった。
観閲式準備のため隊員達が入場してきます。普通科は居ないので整列した隊員は150名ほど。
巡閲する駐屯地司令。国際活動教育隊長も兼務していますが、今回は座間キャンプから在日米陸軍のゲストを招いていることもあって流暢な英語でも訓示を述べていました。
観閲行進準備のため10式戦車に乗り込む操縦手。とっても狭そう…
駒門の場合、一般観客は招待者席の後ろからでした式典を見ることが出来ないので、撮影(特に動画)には不向きという感じがしますが仕方ありません。
他ではあまり見れない国際活動仕様の軽装甲機動車。
高射特科大隊の82式指揮通信車。
戦車大隊の96式装輪装甲車。
機甲教育隊の90式戦車。機甲教育隊は今年度中に組織改編されるそうで、駒門で90式戦車を見られるのは今年が最後ということでした。
続きます…