新田原航空祭2017 その1 | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

12月3日は新田原航空祭を見に行ってきました。とは言え、今回は飛行展示をフルで見る気はなく…
只々305SQと501SQが見たかったという衝動的なもの(^-^; 個人的にこの飛行隊にはとても思い入れがあるんですよ。

 
一応、宿と飛行機は予約していたものの、場合によってはキャンセルと考えていましたが…まぁね、301SQと教導隊がいないですから…が、スケジュールが公表されて501SQの飛行展示があると判った時から俄然行く気になりました(^o^) だってF-4だよ! ファントムの飛行展示があるんだよ!(空自のファントム全盛時代を知ってますから…私)
 
で、飛行機で宮崎へ…この日は天気も良く富士山も綺麗に見えましたが…
 
とは言え新田原は行きにくい基地の一つ。電車で行こうが自動車を使おうがメッチャ早起きしないと…なので帰りも大変なのです。過去に何度が寝坊して基地内に入るまでエライ苦労したこともありましたが、今回はなんとか起きれました…超眠かったけど。
 
7時過ぎの基地内。シャトルバスの運行は始まりましたが開放エリアへの立入りはまだ…既にかなりの混雑具合で、雨もポツポツ降っていました。
 
手荷物検査が始まって開放エリアに入れるようになっても、エプロンへの立入はまだ規制中…そんな時に入間からU-4が飛来しました。
 
エプロンに入って最初に向かったのが垂直尾翼に新田原基地60周年の記念マークを描いた23SQのF-15DJの072号機。
 
地上展示に301SQのF-4EJ改の427号機が来ていました…里帰り? センターパイロンにマルチ・エジェクター・ラックを付けているっ!!
 
ブルーの機体の後ろに外部タンクが…ってことは、展示が終わったらスグに帰るのかな?なんて推測してみたけど、新田原から松島まで一気に飛べないので、1度は浜松あたりに降りるハズだから…時間的に言って当日帰りは無いよなぁ…
 
陸自の目達原駐屯地から来てくれたAH-64D、AH-1S、OH-6D。OH-1はまだ飛べないんですか?と聞いたら、機体改修と搭乗員も訓練からやらないといけないので…来年にはなんとか…と笑顔で答えて頂きました(^o^)
 
救難ヘリのUH-60Jは592号機で受油プローブ付き。
 
リアルでは初めて見た洋上迷彩のRF-4Eは913号機。501SQではお馴染みのECMポッドのAN/ALQ-131/(V)付き。これが見れただけでも来た甲斐があった。
 
救難消防車ストライカーがエンド待機に向かいます。これからオープニング・フライトが始まります。
 
続く。