成長著しい、息子くん。
ごはんのたびにぐったりさせられる。

{61A08FD0-B987-45C3-B51C-BEF47CEDBDA3:01}

公園の遊具で遊べるようになった。

{26A1D7BC-DD39-478A-BE2C-E6DBB2E59F5F:01}

{8DDAEBF9-F434-4D16-B8FA-434DC7090C4B:01}

そして私、
それなりに楽しく仕事復帰しています。
周りのみんなは若いぜ。

{41CC5FD2-246B-4FA4-8129-27914349DED4:01}

働き始めてよかったこと。

生活にメリハリがついた。
苦手な家事と育児がアウトソーシングする理由になる。
子どもと過ごす時間が濃くなった。

この場所でよかったこと。

脳ミソの使っていない部分が刺激される。
レベル高い方やモノとの接触機会がある。
色んな人とたくさん関わり合える。
苦手な英語と接する機会が増えた。
時短の私にみんな優しい。

当分はキャリアアップは見えないけど、
冬眠してた脳ミソを活性化させつつ、
少しでもお役に立てるように頑張る次第ですね。

{B3B4CF87-EB32-4948-B500-D0A08CB339EE:01}

{5FDF32D3-382F-419A-AEFD-F8986DC7022D:01}

初めてお熱で保育園に行けなかった2日間。
明日は行けるといいですなー。

不機嫌な顏してるけど、
体温計はお気に入り。
小田原でしらす食べて、

{2892EA9D-7DED-47A7-83E8-15E89A419A6D:01}

湯河原で温泉入って、

{2F3B639D-D6F5-47B6-9BA0-3688C0EE4ECA:01}

{E14713C0-3CDE-4E42-87CA-C8583E810C9B:01}

牛乳飲んで、

{257F795B-0F6B-47D6-8F36-9DCF1DC596E4:01}

アウトレットでお買い物して、

{02CA1F29-9AE4-41D9-A44A-A2BCCC1C0E6D:01}

{5FE9EEFF-C53E-4BBE-B3E0-7EFF0E0916F2:01}

そんな週末。

旦那さんの誕生日旅行でしたが、
風邪でろくに準備できず、
お宿もも高いわりにもひとつでしたが、
二足歩行に進化した息子くんは楽しそうでした!
GW前半はキャンプに行ってきました。
うちだけでは絶対に行かないと思うので、
お誘いに乗って大人14人子ども12人の大所帯で。

今回は私のホームのメンバーだったんだけど、
快くオッケーしてくれた旦那さん。

おかげで気を使わない楽チンキャンプでした。

{E1CCEF5C-2F16-46F2-8335-BA24075F7B51:01}

{780CAEB1-4680-4D23-A10E-A67D75F28102:01}

{9B0B1470-3EF3-4682-BCC2-D9173E2FF185:01}

{5DBBB167-2BD8-4276-8CBE-3EB620207FBA:01}

{7B3ED4A0-C11C-4997-984E-68602C0ABF93:01}

うちはまだちゃんと歩けないし、
落ちてる石食べちゃうし、
いも虫みたいな葉っぱ?口に入れちゃうので、
結構息子くんにベッタリでしたが、
先輩方の2番目、3番目の子は、
なかなかたくましく放って置かれてました。

1人目では私が未熟過ぎてできませんね。

楽しかったのでまた誘ってください。
キャンプ勉強させてください。
{B64EB442-83E2-49E0-A75D-CB26D1DC23F6:01}

4月半ばより仕事復帰しました。

旦那さんがいない休日は、
育休中の平日のようなのんびりタイム。

仕事復帰は昔いた広告部署となりました。
知っている顔がいっぱい。
しかも昔からいる面々はみんな偉くなってる。
時短でも気兼ねなく働けて、
なかなかよい環境でありがたいです。

働き始めて、改めて、
何のために、何をして働くのか、
考えてしまう。

そして、
分からないことが多すぎて、
指示されないと動けないもどかしさ。

やりたいこととやれることのアンバランス。

もんもんしますね。

初めてのキドキド。

武蔵小杉のグランツリーに初めて行ったけど、
子どもに優しい施設すぎて感激。

平日でも子どもいっぱいで、
渋谷区とは子どもの密度が違う。

休日に来る勇気はないなーー。

{DC130690-838E-4B6C-9DAC-91216B0CF20C:01}

{F55E43BB-F494-423E-8396-071964BC0479:01}

はしゃぎすぎて、
息子くんより疲れてしまったよ。

屋上もめっちゃよかった。

こーゆーのがもっと近くにあったらなーー。
{A80A7970-8111-433F-88EC-C9E8FC5A300C:01}

{058035E9-7B58-44C1-97E9-9C59FDE595BE:01}

{4F051D4F-D4BA-4584-9F38-DBD322B55EA7:01}

マミーを誘っていちご狩り。
なんだかめっちゃめちゃ嬉しそう。
入場無料の息子くんが一番食べてたよね。
一体、何粒食べたんだか。

富津アクアファーム


続いてマザー牧場へ。
今日は天気が悪くてちと寒い。

{2823CB38-2905-4DC3-8FD9-A92500F6B9D2:01}

{AF6E1077-9741-4D51-9AC6-593A1A6F7A88:01}

ひつじさんも、馬さんも初めて。
腰ひけてますね。

{2DAFE759-8F22-4484-B72D-7AE5F1D0CC75:01}

{030FCDC3-DCBA-4F0B-8D3D-48F6636F7752:01}

菜の花がキレイでしたが、
一人で座らせたら、
置いていかないでーと半べそ。

また暖かい時に来てみようっと。


二週連続の新宿御苑。
ポカポカ陽気で気持ちよい。

{BEA2480F-ACDA-4473-ACC2-2CE7B9E2B893:01}

{790D852F-5B21-42B9-95D3-D2521DBDDBDF:01}

せっかく広い芝生なのに、
息子くんはビビってたいして動きません。
2月上旬ごろ待機児童になったその後。

{89818DFF-B330-44CB-BFD4-F0AC2423985B:01}

認証待ちしてるわけじゃないので、
復帰せずにボーーッと待ってても何も事態は好転しないので、
何がなんでも預けるところを見つけて4月の復帰をしようと決めました。

同じ区に住む先輩から情報集客して、
範囲を近隣の区にも広げて、
無認可のリストを作って、
片っぱしから見学しましたよ。


RKSはバスで15分くらいで、
狭くて託児所って感じでお弁当がイマイチ。

Sはバスで10分、こじんまりしてるけど、
公園が近くて給食が手作りなのが気に入ったので、
一旦枠押さえ。

伸芽会の託児ありのプレスクールは遠くて通えないけど、
参考までに見学。

渋谷区が待機児童対策で借り上げたKHは、
キレイで良さそうだったけど、
合同見学で30人以上の人がいて倍率高すぎて、
内定もらえる気がせず。

会社の近くで英語で保育してくれるKWは、
お試しができてすごく楽しそうだったけど、
送り迎えを旦那さんにお願い出来なさそうなので保留。

先輩の口コミで評判の良かったSMは、
通いにくいし幼稚園受験系すぎたけど、
参考までに見学。

徒歩15分くらいのDKNは、
施設も教育もすごくよくて、
高いけど至れりつくせりで気に入ったので、
ウェイティングを申し込み。

英語で保育してくれるKWは気に入ってたので、
旦那さんも協力してくれそうな別校も見学。
会社の近くより開放的な雰囲気でよかったので、
こちらにまず通うことを決心。

webサイトですごく良さそうだと思ったKGは、
定員が空いて見学させてくれることになったので見学。
思ったより狭くて、幼稚園受験しないと肩身が狭そうだったのでヤメ。


ここまでしたところで、
やはりKHから内定不承諾の通知が届き、
息子くんはバイリンガルな子に育てるんだと前向きに思ってワクワクしながらKWに申込みをしました。

そうしたらその数日後に、
渋谷区の待機児童対策で申し込んでいた区立保育室の内定連絡が来たのね。

もう、バイリンガルにする気満々だったんだけど、
保育室は区立なので安いし安心できるので、
保育室に通わせることにしました。

これで今年の保活は終了たと思ったら、
KHの繰り上げ内定の連絡が来たんです。

KHの方は電車だけど近いし、
洗濯してくれるみたいだし、
保育時間も21時まで可能だし、
私立で融通も効きそう。

区立保育室は遠いけど、
もう行く気になってたし、
プレハブだけど広くて設備も良くて、
委託運営先もしっかりしてて、
リトミックやら英語の教育や食育もやってくれる上に、
激安。

迷いに迷いに迷いに迷って、
どちらも面談しに行って、
最終的には区立保育室に行くことにしました。

決め手は旦那さんの
「区立保育室なら仕事場が近いので9割送れる」
という頼もしい一言でした。

区立保育室は持ち上がれないので、
来年も保活しなきゃかもしれないけど、
とにかく決まってよかった。

今回のことで、
子どもの将来に関わることは先回りして、
もっともっと考えてあげなきゃと痛感。

幼稚園、小学校、小1の壁、中学受験...
とまだまだ難所がいっぱい。

子どもが2人とかになると、
これらが五月雨式に襲いかかってくるわけで。

仕事もそれを踏まえた上で、
考えていかなきゃだなーと、
ひとつ成長しました。
ばーばも一緒にトマムに行ってきました。

3泊のリゾナーレトマムは、
リビング+2ベットルームでかなり快適。

息子くんも部屋中をハイハイ。
歩く気持ちも出てきたみたいでした。

オムツも離乳食もおもちゃもベビーカーも借りられるし、
どこのレストランも子どもウェルカムだし、
キッズルームもあるし、
託児所は広くてスタッフも多いし、
プールもあるし、
かなーり過ごしやすかった。

やっぱり、雪はお嫌いなようで。
雪の上ではこんな感じ。

{B4CC92A8-FF00-4AE9-BE86-EEAB80BAC7E0:01}

{AF001DDE-6F89-4AEB-9EC5-D2BB99E3DAFB:01}

アイスビレッジも夜のお散歩として、
なかなか楽しかった!

{DD54F55F-D8C7-410C-B583-AEC29844E249:01}

2日目はちょっと大変な事件がありましたが、
無事解決できたので本当によかった!

人間の不思議を目の当たりしたよ。

{573C159B-E15A-4FAD-8209-F9B2BCB7E627:01}

もうちょっと息子くんが大きくなったら、
できるアクティビティもいっぱいあったので、
ここはまた来る!