増税前に、デッキがゴミ | てれんぱれん茶房

てれんぱれん茶房

ネットの海を たゆたうプカプカタコ。今日もプカプ〜カ…

半月ほど前の夜、雷雨があった。
近所に落ちたような大きな落雷の音もあった。
 
それから数日後に母とKの部屋のTV(母:SH■RP、K:東シバ)でBSが映らないことに気付いた。
 
朝は映らず夜が映るとか、変な状態だった。
そのうち治るかなと思って数日待ったが治らない。
そのうち、居間のTVを点けている時のみ母とKの部屋のTVはBSは映ることが判った。
何じゃぃ?それ?
全TVのBSが写らないわけでは無いので、アンテナの不具合では無いと思う。
 
謎が解けず電気屋さんに点検に来てもらいました。
 
居間のTV(SH■RP)にはS●NYのBRHDDが接続してあるのだが、BRHDDがどうも雷か何かで不具合を起こし、アンテナに電源を供給していない状態だったらしい。
 
BRHDDを開け、S●NYに問い合わせをし(S●NY同士じゃないからリンクが難しいとかメーカー側も色々調べていた)、中を調整して(不具合があったらしい)、アンテナに電源を供給するのは居間のTVに設定を変えた。
 
これで居間のTVを点けていようがいまいが(主電源さえ入っていれば)アンテナに電気が供給されるようになった。
 
その際、ダビング用に残していたD-VHS(びくた)が壊れていることが判明(;゚Д゚)。
電源が入らなくなっていた。
 
今まで録り貯めたVHSをBRに移そうと思ってBRHDDを購入し、D-VHSと接続していたのだが…BRHDDを買って2年になるのに着手してなかったKが悪い。
 
どよょょょんと落ち込みつつも無事にBSが映るようになったと喜んだら、次は居間のTVにBRHDDの画像が送られてこない…(泣)
 
多分後ろの配線の問題とは思うけど、BRHDDは手前まで引っ張り出せないのでどうなってんだか分からん(泣)。
素人ではどうにもならず、後日また来ていただきました。
 
予想どおり接触不良だったので直してもらい、ついでに壊れたD-VHSの配線を外してもらいました。
 
Kの部屋には、かつてVHS→VHSのダビング用に使っていたデッキ(東シバ)があるのだが、もしやこいつも?
テープを入れるとモゴモゴ言うて、テープをぺッと吐き出す。
 
壊れていた。 
 
DVDかBRか主流が決まらない頃に買ったDVDプレーヤー(S●NY)。
久しぶりにDVDを入れてみたら、こいつもモゴモゴ言うて、ぺッと吐き出す。
お前もか!? (゚Д゚;)
 
いつの間にやら皆お陀仏だった。
イメージ 1
使いモンにならないヤツばかり(泣)
 
録り貯めたVHSテープはいずれ廃棄するしかないのだが、CM集や某バンドの昔の映像とか…惜しい気もする。
VHS再生専用デッキは売っている様だが…それを買って自力でやるか、カメラ屋さんとかでやってるダビングを頼むか迷う。
VHSテープの画像の劣化具合次第なんだけど、安くは無いし、今まで見なかったものを今更見るか?とか…。
 
ゴミと悩みの種が増えた(T_T)