伊勢うどんと赤福 オトナの修学旅行・2日目 | てれんぱれん茶房

てれんぱれん茶房

ネットの海を たゆたうプカプカタコ。今日もプカプ〜カ…

赤福の本店は建物自体がまるで観光名所。
店の前に立つと、写真や映像で見慣れた風景はココからか~とか妙に感心してしまうものです。
 
駐車した場所が(赤福の)五十鈴川店の直ぐ近くだったので、コチラに入りました。
ここは五十鈴茶屋なども隣接していて、駐車をこの付近にした場合はこっちの方が本店より落ち着いていいかもしれません。
夢さんによると五十鈴茶屋のお菓子もお薦めだそうですが、今回も寄れませんでした。

イメージ 3イメージ 4
  念願の赤福氷(500円)とお馴染みの赤福(280円)
イメージ 1イメージ 2

氷は、餡と餅は別に氷に埋もれています。
氷点下の餡はみっしりしてて、常温のそれとは味わいが違って面白かった。
五十鈴川店での赤福氷は27日(月)までだった。
予想最高気温23℃の日に何を食ってるんだと思いつつ、周囲を見ると氷食べてる人は居る。
外宮参拝と車内で体が温まってたので、震えることなく美味しく頂けました。
暑い日のかき氷の味は格別と思う。
番茶は冷たかったので、欲を言えば熱いのが欲しかったなあ。


五十鈴川橋を渡って娑婆に戻ったのが13時ごろ。
お腹がすきました。
お昼時のおはらい町は賑やか。
とってもベタだが昼は伊勢うどん。
特に事前リサーチはしていなかったので、フラリと入ったのが中井屋旅館
 
イメージ 5

スタンダードな伊勢うどんは525円
他には月見伊勢うどんや、丼ものもあり。
 
元祖ジャパニーズファストフード故のこの様式(赤福もそうだが)。
Kはこの食感と味は、これはこれでアリです。
伊勢参りして、赤福と伊勢うどん…定番ですね~。
まるで修学旅行生(?)みたい。 
 
イメージ 6
食後のデザートはお団子
中井屋旅館のお隣あたりのお店でした。
黒蜜と黄粉、Kは生醤油で。
1本100円

よくよく考えると、さっきの伊勢うどんと形状が変わっただけの様な気が…糖分ばっかり摂取してる。

前回おはらい町で食べたのはカンパーニュのシュークリームとカレーとみたらし団子だったな~。
前回の伊勢旅行食記事 → 
http://blogs.yahoo.co.jp/tyouyounoseck/47514874.html