オーガニックやスローライフやエコのお店が増えてきました。
5年くらい前なんてフェアトレードのチョコレートを買えるお店も少なかったのに。

Hug Cafeへ行く途中に見つけた「一生もんSHOP 緑々(あおあお)」
このお店は5月でちょうど一周年だそうです。
アースディからGW期間中「緑さんの種まき」と称しイベントが催されています。
5月1日~は「マクロビオティックなおやつ展」が開催中。
※無くなり次第終了
参考 →

パンは黒崎(北九州市)のMikal(ミーカール)
卵・牛乳・バター等を動物性食材を使用しないパンを作っているそうです。
お菓子はみやこ町(京都郡)のそらたま
国産小麦粉、有精卵や菜種油、甜菜糖・きび糖、豆類、果物などでお菓子を作っているそうです。
行橋警察署の前に昨年秋に出来た地産販売施設(の様なもの?)に小さな販売スペースがあるそうです。(一人で作っているため、数や種類に限りがあるそうです。)
昼頃行ったのですが、パンは殆どが売り切れ。
美味しそうなお菓子はまだ種類がありましたが、今は口に出来るものには限られます。

今回の購入は、
Mikalのパン(上)と、そらたまのシリアルバーは今でも口に出来る素材です。
スパイスケーキ(左)は行が明けた時の楽しみに冷蔵庫行き。
「チョット今、食事制限中なんで」と言うと「玄米食で七日間のですか?」とサラッとかえってきます。
このテのお店では、肉食しないとか粗食(マクロビ)とか制限食とかがフツーに会話になります。
で、購入後はどうしたかと言うと・・・サクサク帰宅。
目に付く飲食店のメニューは食えないものばかり、地元デパートの北海道展に行ってもねえ~・・・虚しいもん(´;ω;`)