5月毛筆課題 | 頂光書道教室のブログ

頂光書道教室のブログ

仙台市宮城野区の幼児〜大人の書道教室です。
最新の情報はInstagramをご覧ください。
https://www.instagram.com/tyoukou.yamada

5月の毛筆課題ですカブト



試験を受けない場合は

こちらを書きます




幼年 小学1年




手だけでなく体全体を使って

書きましょうニコニコ




「い」は1画目と2画目の

間を広く


2画目は1画目よりも短く書きましょう




「け」は1画目の縦画と2画目の横画が

空中でつながっているつもりで


3画目は1画目よりも上から

「はらい」はゆっくりと






小学2年




「はらい」はゆっくりと柔らかな線でおにぎ




「ツ」の1画目と2画目は上から


「シ」にならないように

注意しましょう



「ナ」の2画目は中心より少し右から





小学3年




始筆 終筆を意識してジェットコースター





「上」の1画目は縦画になります


2画目は1画目の半分くらいから

短く




「下」の3画目は

1画目と2画目の接点より

少し下から書き始めます






小学4年




字の上下の大きさのバランスに

気をつけて晴れ




「日」は横画の間隔が

同じくらいになるように

3画目を書きます



「光」は2画目 3画目が

1画目の縦画から離れすぎないように


6画目は「おれ」ではなく

「まがり」です





小学5年




「へん」と「つくり」の

それぞれの縦幅 横幅の違いに注意時計



「時」の「つくり」の「寺」は

字の中心をそろえて

3画目の横画1番長く



「計」の「言べん」は

2画目を左に長く


「つくり」の「十」の縦画は

横画から下を長くすると

カッコよくなります





小学6年




横画の間隔を等しくラブレター



「音」の3画目 4画目は離して

少し内側に



「信」の「つくり」の「言」は

字の中心をそろえて






中学1年




筆を立てて横画の間隔をスッキリとウインク



「連」のしんにょうの2画目の

「ろ」のような部分は少し左に傾けて


右はらいの始まる位置に注意



「想」は上部の「相」の1画目の横画を

左に少し長めに


下部の「心」は1画目の終わりと

2画目の「まがり」をそろえるつもりで






中学2、3年




上下とも「糸へん」の漢字なので

形を違わせました


細い線でも始筆 終筆 転折に強さおばけくん



「組」は「糸へん」と「つくり」の

縦幅が違うのでバランス良く



「織」は左 中央 右の3つで

構成されていますが 

縦幅は中央部分が1番短く

右部分が1番長くなります






おけいこは月4回


水曜 金曜は

15時30分~18時


保護者の方のお迎えが

可能な小学生の生徒さん

中学生の生徒さんは20時まで

おけいこ可能ですOK



土曜は

14時~17時

です



教室の場所は

仙台市宮城野区の原町エリア



お月謝は

競書本 半紙 硬筆用紙代合わせまして

4,260円/月

です





無料体験ご希望の方も

お気軽にお問い合わせください三毛猫



お習字はやってみたいけど

ひらがなは難しそうだなぁうずまき

という幼年以下のお子さんは

筆でお絵かきしてみませんかはてなマーク

新設された

「幼年筆遊び」の部門に

出品できます音譜


上手に書けたら

競書本に写真掲載されますグッ



お問い合わせは

スマホ090-2996-3549

メールtyoukou-syodou@ymobile.ne.jp

まで




こちらから

メールの返信が届かないという方は

サーバー側で受信制限されている場合

があるようですので

大変恐れ入りますが

受信設定を変更していただくか

別のメールアドレスで

再度 ご連絡くださいお願い




おけいこについての過去記事は




https://ameblo.jp/tyoukou-syodou/entry-12599742143.html


https://ameblo.jp/tyoukou-syodou/entry-12660127518.html