原寸大 | 頂光書道教室のブログ

頂光書道教室のブログ

仙台市宮城野区の幼児〜大人の書道教室です。
最新の情報はInstagramをご覧ください。
https://www.instagram.com/tyoukou.yamada

最近競書本の課題ページに

原寸◯◯%に拡大という表記が

見られるようになりました目

 

 

子供達には

半紙にお手本を書きますし

硬筆のお手本は清書と同じ用紙に

鉛筆で書いたものを渡しています

 

 

原寸大のお手本って

とても大事ですニコ

 

 

 

でも 原帖が小さかったり

PCやスマホの画面を見ながら

書く時ははてなマーク

 

 

前回の投稿でも触れましたが

SNS上で開催されている

「週一枚の臨書課題」では

原帖の課題部分の写真がアップされます

 

 

手元に原帖がない時には

スマホの画面をスクショして

見ながら書いていました

 

 

写真を拡大しながら書いていましたが

実際書く大きさよりはずっと小さいあせる

 

 

しかも  初めて書く古典がほとんどもやもや

線の長さやバランスなど

なかなかうまく書けませんガーン

 

 

 

そこで 

半紙に色ペンで

イメージ図を書いてから

それを横に置いて筆で書いていましたひらめき電球

 

 

今週の課題は「薦季直表」という

最も

古い楷書と言われる古典

 

 

名前は聞いたことありますが

書くのは初めて

 

 

イメージ図を書く時に

この線はこっちの線より

下で終わってる

とか

「つくり」の始まりが

「へん」のこのあたりから

などに気づきますびっくり

 

 

極端に小さい字や縦長な字がないので

半紙6等分に1字ずつ書きました

 

 

 

 

 

 

この後

スマホの画面も確認しながら

筆で書くのですが

原寸大のイメージ図があると

だいぶ楽です照れ

 

 

 

 

 

これに 

色ペンで修正する部分を書くのを

 

 

 

 

 

 

 

 

何度か繰り返して完成させます

 

 

 

 

 

 

 

お手本や原帖を見ても

筆がどう動いてるのか分からないガーン

とか

字の大きさのバランスがおかしいショボーン

という時は

ペンで書いてみたら

解決するヒント

になるかもしれませんウインク

 

 

 

 

おけいこは月4回
水曜 金曜の
15時30分~18時
ですくもり
(2018年12月より 
  リニューアルしました)
 
中学生は20時まで
おけいこ可能ですOK
 
 
お問い合わせは
tyoukou-syodou@ymobile.ne.jp
まで手紙
 
 

こちらから返信が届かないムキー
という方は
サーバー側で受信制限されている場合
があるようですので
大変恐れ入りますが
受信設定を変更していただくか
別のメールアドレスで
再度 ご連絡くださいお願い
 
 
 
 
おけいこについての過去記事は
 
 
 
 
場所についての過去記事は
 
 
 
 
 
 


人気ブログランキング

 

 
にほんブログ村