世界バドミントン2022とジャパンオープン2022を見たあとの感想です。

それぞれの選手や試合内容というよりも、大会そのものが終わった後の感想です。
日本代表選手たちの話をお聞きになりたい方が多いかと思いますが、個々にもっと熱心なファンの方々がいらっしゃると思いますので、それはいつも通り、他の方におまかせするとして。
先日の世界バドミントンとジャパンオープンの2大会が終わって、全体的な感想をざっくりと書いてみたいと思います。


ーーーーーーーーーー
当方は学生時代に数年バトミントンをかじった程度の素人ファン。その前提でご覧いただければ幸いです。
ーーーーーーーーーー


男子シングルスはデンマークのアントンセン選手がダントツの強さ。
女子シングルスは、山口茜選手が2大会優勝ですが、強豪がひしめいている印象。
混合ダブルスも、中国ランキング1位ペアの勝率は高いですが、ワタガシペアを含めた上位ランクのペアがしのぎを削ってる状態。
という印象……ですが。

特筆すべきは、目新しい人たちの活躍ぶりだったと思います。
まずは、男子シングルスのビチットサルン選手。(名前の読みが放送途中から変わったり、あやふやなので、略してビチ選手とさせていただきます。m(_ _)m)
ビチ選手はジュニアで実績があるのは分かりますが、ワールドツアーシリーズではお初にお目にかかります的な登場。なのに、世界バドミントンで一気に決勝まで進出。 もう、ビックリです。
女子ダブルスでは、ジャパンオープンの準決勝に韓国の新人2ペアが。さらにはそのどちらもが、決勝に駒を進めました。初めて認識する人たちだけ状態の決勝戦だなんて、これも信じられない光景。R4(四強)に韓国が3ペア入ったというのも、驚きました。
男子ダブルスも、ジャパンオープン2022ではやはりジュニアで優勝してきた中国のペアがこの大会を制覇。また、インドの選手たちの台頭も目立ちました。優勝争いの筆頭株であるホキコバペアを倒したのが、そのインドのペアでした。

このように、男子シングルス、男子ダブルス、女子ダブルスでは、今まで注目されていなかった選手たちが一気にトップに躍り出てきた。
目の前の光景に、まさに、「いったい、この人たちはどこから来たのか?」と、きつねにつままれたような感覚に陥りました。
しかも、それが偶然の産物とか、一過性の出来事……ではないと十分に思い知らされたと感じています。

この選手たちはそれぞれにしっかりとした実力を持っていて、今後確実に常に上位に食い込んでくるのです。
そればかりか、そんな選手たちを有しているチームはさらにその先の未来も見据えているに違いない。そんなことをひしひしと感じました。


さて振り向き直して。未来の日本はどうなのでしょう?心配にならざる終えないのはこの老婆心の持ち主だけではないでしょう。
最近、ホキコバペアやシダマツペアが、世界戦でも戦績を上げてしっかりした地位を確立したなあと、それまでの選手たちの顔ぶれに新しい風を呼び込んてくれたと思ってから、少しだけ時間が立ちました。
しかし……その次来るのは?と周りを見渡すと。ジュニアの選手たちに精通していないとはいえ、思い当たるのはと指折り数えようするけど心細さが拭いきれないのは、みんな同じなのではないかと。
アクセルセンをヒヤリとさせられる選手や、決勝に一気に躍り出るペアが、日本にすぐにでも現れうるとはまったく想像できません。
まず世界の一線で通用しうる選手たちと、それ以外の選手たちに何かよく分かりませんが大きな溝があるような気がしますし、その溝を埋める術を知っている人が日本にいったいどれだけいるのか?とも思えてしまうのですが、実際どうなのでしょう? 素人ファンにはまったく未知な領域なのです。
可能性を持った人たちがたくさんいるはずだとして、しかし、それをさらに高みに押し上げ、世界の舞台で遺憾なく発揮させるのに必要なのは何か? 
今感じるのは、これは明らかに出遅れてるのか?という漠然とした不安感。
……イチファンが不安とか言ってもナニサマですかなのですけれども。(ーー;)

3種目で日本代表選手たちが表彰台に登ったというだけでも、十分にスゴイことなのに、何を水差すようなことを言ってと誰かに怒られそうですが、それでもあえて正直に、危惧せずにいられない気持ちがふつふつとあったというのが今回の感想なのでした。m(_ _)m




ちなみに。
放送された試合内容を録画してあるものの、
まったくチェックが進んでません。
いつ終わるやら。

同時期に行われていた社会人の大会も見たかったですよね。同じ時期じゃなけりゃ行けたのにな。
秋田マスターズ7月は開催ならず。秋田だとなかなか行けないが。
来年からは、熊本でジャパンマスターズsuper500が代わりに始まるということですか? 熊本もアクセス的に厳しいし、どうしまひょ。
それより今年のSJリーグは?スケジュールは?
なかなか情報が見つからない。┐(´д`)┌ヤレヤレ
今年こそ無事に開催されますように。