豪雨のニュース、

見ていて何とも言えなくなって。。。。

とにかく、被害が大きくならないようにと、

それだけを祈ってます。

 

―――――

 

 

 

自分で自分の考えをまとめてるだけの話。

読まずにスルーしてください。m(__)m

 

 

スマッシュの分析を続けると。

。。。。というか、分解中。

ひとまず、腕の動き。

(あくまで素人考え。。。。)

 

 

 

腕は、後ろから上、そして前へ。

だけど。。。。

 

 

 

この2枚めのほうの絵で考えると、

手首の動きが円を描いていて、

ラケットも同様に外円を

(いわゆる同心円

・・・・ではなく

 

 

ラケットの動きは1枚目のピンクの曲線のはず。

腕が後ろへ下がって、また前へ行くのと同時に、

手首のしなり(スナップ)を使って、

前から後ろ、後ろから前への反動。

たとえるなら、ムチを動かすような動き。

それを、一瞬の間におこなって。

(そういえば、潮田さんがバドミントン学園で、

タオルを振って腕の感覚を…っていう練習してた)

 

 

これって、テニスとのちがいの一つ?かと。

テニスでは多用しないはず。

そもそもテニスではより広い範囲を守ってるので、

テニスのフォアハンドなんか特にこんな感じかな?

スイングも大きくやるだろうし(遠心力を使う?)、

しょっちゅう前から後ろを手首だけでやると、

テニスだと手首が悲鳴上げるだろうな。

ラケットが大きいから、手首に負荷がハンパ無い。

テニスに慣れた人がバドミントンする時は、

打ち方の違いにも見えるしなぁ。

テニスの打ち方は手首を固めたままの打ち方が中心。

対して、バドミントンには柔らかい手首の使い方が多い。

解説で、この選手は手首がやわらかいとかよくあるよねぇ。

 

 

とくに、子供だと、このラケットの動きが難しいだろうね。

身体に対して、ラケットが大きいし、腕力もないし、

どうしても大きなラケットを細かく動かせない。

子どもと大人のバドミントンは、

この部分を考えても、2つは別物で、

どこかでそれを脱却しないと成長できないのかも。

 


話をもどす。

 

バドミントンのスマッシュは、

繰り出されたラケットからエネルギーが伝わって、、、、

だけど、

その時のフォームの動きは、

ラケットの動線を見ても、

コンパクトでありながら

なぜパワーが出るか?

それは、

弾き飛ばすバネを、大きな外円を描くのではなく、

別の方法でエネルギーを作り出しているから。

それが、腕の動き方の違いから作られてて。。。。

そこに、強いスマッシュの源があるはず。

 

 

 

 

(さらに言うと、ひじを意識するのだそう。

話がそれるので、ここでは書かない。

アメリカンペイプの今井監督の解説動画があるので、

そちらでチェックされるのもよいかと。)

 

 

 

 

 

(話を戻して)

 

ということを頭に入れつつ。。。。

 

じゃあ、、、、、本題に。

 

まだ本題じゃなかったんかい!?

長い前振りが終わります、たぶん。

 

 

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ
にほんブログ村