ブログをご覧の皆さま、こんにちは。

 ご無沙汰してしまいましたあせる

 私は、本ブログのカテゴリーにもなっています、マナ・カードのリーディングを活動の主としています。
 ですが、その他にも数種類のカードを持っておりまして、その中でもよく触っているのが大野百合子さんの日本の神様カードです。
 今日はこのカードにまつわる最近の出来事を記したいと思います。

 このカードはカード数48枚とスペアの1枚で構成されているのですが、最近、本当にもうカードはこれしかないんじゃないの???と思うくらい、宇迦之御魂神のカードを引いていました。
 というか、今もほとんどこのカードをひきます。

 この神様は、稲を司るお稲荷さんとして知られる、食物と商売の神様だそうです。
 今年のイヤーカードとして引いた時には、くいっぱぐれなさそうでいいな…なんて感じていたのですが。
 解説書をよく読んでみると、気になる部分が。
 ビジネスを始める時には、意図を定めよ。その意図がいかに人が喜ぶのかにフォーカスしているのなら自ずと豊かさのエネルギーも約束されています。(日本の神様カード 大野百合子著 93頁より)と。
 目の前の出来事に集中すればただそれでいい、と考えているのですが、まだ今の段階で手探りの部分が大きく、また、こんなにこの神様のカードを引くということは一度挨拶に来なさいよってことかもしれないから、お参りに行ってご相談してこよう!!と思い、はるばる北千住まで参拝してきました。

 私は東京の西の端、高尾山の麓に住んでいて、東京の東の端、北千住までは1時間半程度かかるので、ちょっとした旅気分で電車の車中はわくわくしっぱなしでした。
 北千住に到着したのは午後1時半くらい、駅からは15分くらい歩いたのでしょうか。
 駅前から西に延びるアーケード街の雰囲気は、昔住んでいた町、いわきを彷彿とさせる様相を呈していてなんだか懐かしく感じました。

 入口に千住神社と書かれた大きな石柱があり、ついに来たんだ!!とうれしくなった私は早速写真を何枚かとり、続いて鳥居が立っている風景もカメラに収めた、ところ。。。
 電池残量は十分あったはずのiphoneの電源が落ちてしまいました。

 なぜ? ここでこの現象に何か意味を持たせたくなるところですが、まあ、欲しい写真は撮れたから別にいいやアップ

 自分の名前と住所を告げ、メッセージの内容を反映する具体的な経験を賜るように参拝してきました。


 


 ものの10分もかかりませんでした。

 帰りの電車の中でもう一度電話の電源を入れてみたところ…。
 あれ?ちゃんと電源がはいる!?

 何だかよく分からなかったけれど、一つの目的を果たした一日でした。

 もうすぐ2月ですね。2月にはまた前半のマナ・カードの記事をアップしたいと思います。
 2月は節分があるのできっと何らかの節目を迎えることになると思いますが、皆様もすっきりした気持ちで節分をお迎えになりますようにー。

 お読みくださり、有難うございました!