シグナス グリスアップ<備忘録> | ぐりふぉんのブログ

ぐりふぉんのブログ

ブログの説明を入力します。

1/4(水)

連休最終日ですが シグナスのメンテナンスしてみました。


走行距離  69373キロ



昨年7月に クラッチ交換した時に気になっていた トルクカムのグリスアップを してみました。



このまま組んだので ちょっと不安でした。😱



前回65559キロ→今回69373キロ

そのまま3800キロ走ってはいました。


工具も色々揃えたし 技術もup!したかなぁと  チャレンジ。👍


12:30作業スタート。

カバー外して


プーリー&クラッチ分解



購入しておいた 純正ランプレート取り付け、スライドピース再利用。




ウエイトローラーはそんなにヘタっていないので 再利用。
プーリーグリスをぬりぬり。




クラッチアウターも大丈夫そう。


クラッチはちょっと減ってるかなぁ?🤔




トルクカムはこんな感じ



カラカラ出はないけれど  殆どグリス無いかも。


ピン抜いて 綺麗に清掃して






どっちの溝だったか分からず 取り敢えず組んでみます。☝️




使用グリスは純正品

ヤマハグリースE (スクーターのセカンダリー用)



見た目そんなに違いがわからん🤷‍♀️



多分①の方かなぁ?🤔


組み立て。

折角 46mmソケット購入したんですが 締め付けトルクが 直ぐに分からず、前回同様 46mmレンチ🔧で 適当にトントン。(マーキング忘れてました)



クラッチ側の締め付け  60Nm




プーリー側の締め付け  48Nm
(本当は45Nm)




組み立てたので試運転。




問題なく始動しました!
あれ!😳タイヤが空転してる。

何かやらかしたかなぁ😭
寒いし 面倒だから そのままでも良いかなぁ。 
後で原因 検索しておこう😓


14:20
取り敢えず全部組み付けて完成です。ここまで約2時間でした。
作業時間的には、まぁまぁですかね?🤔

試走がてら近場をブーン。🏍️
ガソリン⛽入れて帰宅。

もう一度 タイヤ回転を
確認すると・・・


あれ! 大丈夫じゃん。
良かった良かった😆

試走した感じですが
今までより回転数が上がるようになりました。

アクセルオンで 8500rpmくらいまで。今までは8000rpm越えるか越えないか位だったのですが。

グリスアップの効果なのか、
トルク溝が違うのになったのか
分かりませんが、🤔
まぁこれはこれで乗れそうです。

しばらく様子見て みます。