10粒目「笹とタイヤの好きな白黒のデッカイのはパンダじゃない」 | 砂のブログ

砂のブログ

「線は無数の点から成り、…」で始まるボルヘスの
“砂の本”の様に、始まりも無ければ終りも無い
日々の営みの中で感じたことや思いついたことなどを
つらつらと綴っていこうかなと、ね。

“パンダ”
と、聞いて
誰もが頭に思い浮かべるのは

白黒のデッカイやつ
笹の葉大好き
上野動物園の目玉
中国産
黒柳徹子

でしょ?

でもね、
パンダってのは
ホントは
レッサーパンダのことを
指すんですよ。




“熊猫”と書いて
“パンダ”ですが

どっからどう見ても
熊以外の何ものでもない
白黒のデッカイ
アレの何処に
猫の要素が?って
思うでしょ?

元々は、
レッサーパンダのことを
パンダ
熊猫
と、呼び
世間一般に
知られていたのですが

白黒の
デッカイ方が
発見され

毛の色
顔付き
手を使って器用に食べる
等々、
レッサーとの類似性から
既に知られてる
小さい方を
レッサー(小さいの意)
パンダ
白黒のデッカイ方を
ジャイアント(大きいの意)
パンダ

と、呼ぶようになりました。


ところが、
近年になって
レッサーパンダと
ジャイアントパンダは
全く別の種で

ジャイアントパンダは
熊の仲間
クマ科

レッサーパンダは
イタチや
アライグマに
近いけど

犬の祖先から
→イヌ科
→イタチ科
→アライグマ科
などへと同様に
→レッサーパンダ科に
分かれ進化し
類似する種族の居ない
原始的かつ孤高の種族
だということが分かりました。


で、ね

熊っぽい顔や習性
猫サイズゆえに
レッサーパンダへ
熊猫
パンダ
と、
名付けたのなら

白黒のデッカイ方は
改めて名前を付け直すべき
じゃない?


何かさ
まるでレッサーの方が
なんちゃってパンダみたく
思われてて

ま、人が
どう呼ぼうと
乱獲とか
環境破壊で
迷惑をかけられなきゃ
どうでもいいんだろうけどさ

それでも何だか
腑に落ちないよなあ

と、ね。